2015年01月01日
■Windowsタブレットにキーボードも追加してしまった・・・
なんだかタブレット買ったのか、ノートPC買ったのかわけわかんなくなってきているワケだが(笑、まぁいいだろう。
ということで、色々とキーボードを触ってみて、結果的に俺の判断としては以下となった
(1)キーボードを持ち運ぶ時は、キー入力がどうしても必要な時に限られる。なので、携帯性はあまり問わない(とは言え、フルキーボードとかは無いw)
(2)入力をする時はガッツリ入力するので、キー入力のしやすさが重要。ここは譲れない。
(3)Bluetoothで無線タイプにする(タブレット、スマホ、あとは自分の部屋のアームに乗せてあるノートPC用としても使える様に)
そんな用途で選ばれたのは、またまたマウス同様、エレコム製のTK-FBP067BKだ。 (メーカーページ)
コレ、タブレットをスタンドに立てかけるとそこにスイッチがあって、自動的にスイッチonとなるとか、結構良く考えられた仕組みになってる。
俺はケースに入れているのだが、こんな風にすれば普通に使える。
アリだね〜。
価格はノジマで3,460円。安い。なにこれ?amazonとかどこよりも圧倒的に安かった。
コレは良い買い物!やたッ!
2014年12月27日
■Win8タブレット用にマウス購入だエイト!
2014年12月26日
■エイトが1台なんて我慢できないので、もう1台買っちゃいました
Windows8.1で画面は8インチで、やっぱりエイトはサイコーだエイト!
とかいう寒いギャグはいりませんね?
購入したのはマウスコンピューターの8型 Windows 8.1 搭載タブレットPC「WN801V2-BK」を買ってしまった。最後までノートPCと迷ったのだが、自分の用途だとやはりWindowsタブレットが最適だと判断しての購入だ。
俺の用途はもう単純明快。サーキット走行の補助ツールとしての位置付け。
・現場でDrift Boxのツールを使ってデータ分析
・撮影したムービーデータをその場で確認
・それらを内容を車載勉強会でも使用できるようにHDMI出力があること
・MSオフィスツールで管理してるエイトリアンカップ関連情報を参照、その場で編集
あたりか。
その外、自宅ではNAS、外出先ではSDメモリに保存したISOファイルをマウントしてDVD再生とか、スマホOSでは現時点ではできないことが結構多いので。結構な部分はスマホOSでもできるようになってるんだけど、やはりあと一歩感が否めない。
しかし途中まで、俺はWindowsタブレットじゃなく、結局はノートだよな、と結論づけていた。
・Windowsタブレットはまだまだ高額
・内蔵ストレージが32GBくらいしかない
・インテルの Atom Z3735Fのパワーが、core2duo程度の性能しかない
・Windows8.1なんて言う怖いOSしかラインナップされてない
などから、だったら中古のみcore2duoノート買った方がいいや、さすがに持ち出し前提のサブノート扱いのマシンに4万も5万もださねーよ、と。
あとatomなんかじゃ、フルHDのムービー再生できねーべ、と。
しかし、これらはすべて間違っていたことが
わかった。
まずマウスコンピューターのこのタブレット、価格が25,800円(税抜)。俺が狙っていた中古のレッツノートと同価格。あれ?安い。
現代のatomもちょっとすごくなってる。動画再生支援のお陰なのかわからんけど、フルHDのムービーデータでも駒落ちしない。
Windows8.1もクソOSだと思ってたら、使っていけば結構「なるほどね」という部分もあって、使いこなしていけば、少なくとも悪くはなさそう。そーいや、初期のAndroidもクソっぽかったし、慣れの問題かも。なにより、Windowsなので普段使ってるツールも結構動く。これはでかい。
ということで、ちょっとWindowsタブレットをナメすぎていた自分に反省。
これからこいつをもっともっと活用していくぞ!