2016年09月07日

■リンクサーキットオフ会 ヘルメットレンタルについて

RTE_biginner01.jpg

 リンクサーキットでは、ヘルメットレンタルがあるということが確認できました。
 1回(1日)レンタルで500円。
 サイズはフリーサイズで、少し大きめとのこと。

 なので、当日見学で参加者のクルマに同乗したい、という人や、5周の体験走行だけちょっとやってみようかな?って人は、このヘルメットレンタルを使うことをオススメします。

 正直、「メットを買う」って未経験者からするとすんげぇハードル高いと思ってる。原チャに乗ってるとかそういうんならわかるけど、そうでもないと、メットなんて邪魔以外何者でもないし。

 なのでこういうレンタルってすごく良いよナって思う。実は筑波でもライセンス走行用としてあったりするみたいなんだけど、基本バイク用?なのか、一般的に告知とかされてない感じですな。

 他の準備物は、どこのサーキットでも同じなのでRTEサイトの■ビギナー向けコンテンツ その(1) サーキット走行会 準備物についてを見て準備しておいてもらえるとありがたいです。

 とは言え、基本的にはヘルメットはレンタルできるので(最大でも5つしかないので、早い者勝ちです)、長袖・長ズボンと軍手とかメカニカルグローブみたいのがあればもう十分です。あと、スニーカーみたいな運転しやすい靴ですかね。

 現時点での申し込みが12名、関心アリ3名。その他、たぶん走りに行くって人が2〜3名いるので、最大で15名くらいのサーキットオフ会になりそうです。

 正直福島県、と関東の人たちからすると遠い場所だけど、サーキットに少しでも関心があったらぜひお気軽にお越しください。サーキット初心者の人に少しでも安心感を持ってもらえるような企画運営をしたいと思ってまする!

 当日の夜の宿泊は当然予約が必要なので、宿泊を希望される方は必ず人数をご連絡ください。

posted by エイトリアン at 23:46| Comment(0) | リンクサーキット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月04日

■サーキット走行同乗走行のススメ

2016_0904_link.jpg

 サーキット走行で上達する手段の一つとして、「同乗走行」がある。

 なぜ同乗走行が良いのか?

 コレはもちろんプロドライバーなんかの横乗りってのがイチバンなのは言うまでもない。ただ、プロドライバーを専有できるならまだしも、通常は数周同乗してもらったらソレで終わりってパターンが多いはず。

 なので、同じくらいのレベルのドライバー同士での同乗だと、回数たくさん乗れるのでコレはすげえやってみて欲しい。
 俺も以前、しのいサーキットで良く同乗とかしたりさせたりしたので良くわかるんだけど、同乗するってなると、当然助手席側の人は、色々と自分と違うトコロを見つけたり探したりする。でも実は乗せるドライバー側にも「下手な失敗はできない」「イイトコ見せないと」みたいな意識は当然あるし、また同乗していると車重やバランスが一人の時とは違うので、クルマのインフォメーションをなるべく得よう、となる。

 つまり、同乗はお互いどちらのスキルアップにも繋がるってワケだ。

 コレはデカい。

 ただ正直、同乗走行時は無理するとホントに危ない。なので、同乗走行の時には絶対に限界を超えない様に走る、というのが鉄則。だけどその中でも見つけられるモノはいっぱいあるはず。

 サーキット走行は、引き出しの多さもかなり問われる。

 そんな時、同乗走行をたくさん繰り返した人は、強い武器を持っていると言える。少なくとも俺は、同乗走行を数多くやったことは非常にタメになった。

 これはどちらかというと中級者向けみたいな意味合いかも知れないけど、初級者でも通じる話なので、10/1のリンクサーキットでのイベントだけではなく、どこか心の片隅にでも置いておいてもらえると嬉しい。

 でも、10/1、せっかくだからみなさんでリンクサーキットに集まりましょう!

yajirusi.gif10/1(土) 初心者大歓迎イベント:福島県リンクサーキットオフ会 参加表明ページはこちら

posted by エイトリアン at 15:35| Comment(0) | リンクサーキット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月29日

■リンクサーキットがオススメなワケ

2016_0829_link.jpg

 リンクサーキットのオススメポイントを紹介しよう。

 (1)空いている
 ※あんまサーキット側には嬉しくないだろうけど、走る側としてはとてもありがたい要素。
 筑波とか関東のサーキットで慣れているとびっくりするぞ。仮にピットに10台くらいいたとしても、走行開始時刻直後にコースインする人が皆無なんだ(笑

 (2)安い
 フリー走行で土日1日7,500円平日1日5,000円とか激安すぎる。
 半日だと土日5,000円平日3,500円となって、体験走行か?と思うくらいの金額。

 (3)パドックが広くてフラット。ピットも多いしすごく雰囲気が良い
 (4)あんま危なくない
  俺はしのいサーキットも好きだけど、しのいはちょっと怖いコース。
  リンクは基本的に危なくないコースなので初心者にもオススメできる。
  ※スポーツ走行なので、何があっても絶対安全って意味じゃないです

 (5)だけど面白いコース!
  危なくないけどつまんないコースじゃぁないんだ。
  攻略する楽しさがたくさんある、とても良いコース。

 (6)東北道福島飯坂ICから近い
  ※8.8km 15分程度

 てな感じで、オススメコースなのだ。ぜひ10/1はみんなでリンクサーキットで楽しみましょう。

posted by エイトリアン at 22:53| Comment(0) | リンクサーキット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月28日

■初心者向け!リンクサーキットの走り方〜RX-8編〜

2016_0828_linkguide.jpg

 初心者だからって、運転が初心者ってワケじゃないので、ある程度のサーキットルールさえわかれば、あとはどっちかっていうと悩みは「どこを何速で走ればいいの?」ってなる。必ずみんな、走ったこと無いコースだとソレを考える。

 ということで、俺の独断でのコース走行ライン(てきとー)とギアを記載してみた。
 ちなみにリンクサーキットでは基本「無理をしない」だ。まぁどのサーキットでもそうだけど、無理してもタイムがあがらないので、気持ち早めのブレーキくらいで良い。

 ただ、例えば1コーナーまでは下りの直線なんだけど、仮に止まれなくても止まれない人用のスペースも用意されているので、ブレーキが遅かった!とかなっても大丈夫なので安心を。

 あと、ヘアピンが結構キツい。なので、ヘタしたら1速かも!?くらいな場所もあるけど、そこはガンバって2速でいこう!あと、ステアリング操作がとっても上手になる。ていうか下手くそだと遅くなる。

 ATや他車種ではちょっと違うかもしれないけど、基本的にこんな2速と3速しか使わないコースだ、とおもってもらってOK(俺は一部4速使う時もあるけど)。

 またblogやツイッター等で情報を掲載していきます。

 ツイッターではハッシュタグ #初心者向けサーキット走行企画で検索してください。

posted by エイトリアン at 16:47| Comment(0) | リンクサーキット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする