2019年09月16日

■[レポート] HAKONE8DAY 2019 LAST GIG (2019/7/20 Sat)

インスタ映え.jpg

 2017年、2018年と箱根の地で開催してきたRX-8のオーナーズミーティング(オフ会)ですが、3回目の2019年を以て最後を迎えました。

 RX-8のオーナーの皆さんは良い人たちばかりで、安心してミーティングを開催することができました。

 まず始めに、この点について御礼申し上げます。

 この日は、会場内に85台、会場外の一般駐車場に約30台程度、トータルで約110台OVERのRX-8が箱根に集結しました。 天候はあいにくの霧雨・曇という状況でしたが、皆さんが笑顔でいた、ということが第一印象で語れる良い雰囲気でした。

 また今回もキャンセル待ちが多数発生し、会場内に車両を駐車したくてもできない、という方がいらっしゃったこと、お詫びとそれでもキャンセル待ちにお申込みいただいたことについて改めて御礼申し上げます。

 このイベントは幹事として私エイトリアン、そして谷田部工房さん、今回は残念ながら欠席となってしまったかなたさんの3人で始めたもので、この他にスタッフとして以下のエイトオーナー(元エイトオーナー)の協力により実現しています。改めてスタッフの皆さん、お疲れ様でした

 <スタッフ>(50音順)
 ・姐さん
 ・あやねさん
 ・R大佐さん
 ・イノウエイトさん
 ・キチGuyさん
 ・J2さん
 ・SHOH1さん
 ・たきこさん
 ・fu.ta.さん
 ・みよさん
 ・れじさん

 そして今回も、ショップさんのご出展やご協賛をいただきました。
 デモカーの同乗走行やご協賛など、厚く御礼申し上げます。

 <ご出展企業>(50音順)
 ガレージヤマグチ様
 D'zgarage様
 パンスピード様
 ブラストエンジニアリング様
 リアルテック様

 <ご協賛>
 オートバックス江戸川店様

 来年以降のことは未定、不明ですが、また皆さんとどこかでこのようなイベントでお会いできることを楽しみにしております。

 重ねて申し上げますが、本当に何も決まっておりません。

 当日の様子について、フォトレポート形式でお届けします。 写真:姐さん

朝の入場01.jpg
朝の入場の様子です。まだ霧が晴れていないようです。

朝の入場02.jpg
続々参加者も集まってきます。雨は上がると良いのですが・・。

受付03.jpg
受付02.jpg
皆さんきちんと受付してくださっています。私の段取りが悪く、少し物販で手間取ってしまったこと、深くお詫びいたします。

受付01.jpg
大変な受付をこなしていただいたスタッフの3名。あやねさん、たきこさん、みよさん。もぐもぐタイムをパシャリと撮影。お疲れ様です。

パンスピ朝コメント.jpg
受付のあとは出展ショップの皆さんからのご挨拶とコメント。パンスピードさん。

Dz岡田さん朝コメント.jpg
D'zgarageさん

Dzgals朝コメント.jpg
D'zギャルズのお二方

リアルテック朝コメント.jpg
リアルテックさん

ガレージヤマグチ朝コメント.jpg
ガレージヤマグチさん

ブラストエンジニアリング朝コメント.jpg
ブラストエンジニアリングさん

ラジオ体操.jpg
もちろん、ラジオ体操も欠かせません?
サーキットならまだしも、ミーティングで、しかも箱根でラジオ体操をやる意味は全くありませんが、会場が一つになって体操をする、というのも良いモノです。なので良しとしましょう。

会場全体風景.jpg
会場全体はこのような雰囲気で、RX-8が会場内に85台(MAX)集まりました。
なおこの時点では完全に雨は上がっています。

ドレスアップはるたそ.jpg
ドレスアップ参加者の挨拶と自己PRです。はるたそさん。


ドレスアップちょめ.jpg
ドレスアップ参加者。すみちょめさん。

ドレスアップいーぐる.jpg
ドレスアップ参加者。いーぐるさん。

ドレスアップ葵.jpg
ドレスアップ参加者。葵さん。

ドレスアップおっち.jpg
ドレスアップ参加者。なかおっちさん。

ドレスアップAzu.jpg
ドレスアップ参加者。Azunaさん。

ドレスアップぬんた.jpg
ドレスアップ参加者。ぬんたさん。

ドレスアップしゃんぱ.jpg
ドレスアップ参加者。しゃんぱさん。

ドレスアップ綾女式.jpg
ドレスアップ参加者。綾女式さん。

ドレスアップますます.jpg
ドレスアップ参加者。m@sum@suさん。

ドレスアップえいたす.jpg
ドレスアップ参加者。えいたすさん。

デモカー同乗リアルテック.jpg
各ショップデモカーに同乗し、箱根の峠を走ることができるイベントも実施しました。写真はリアルテックさんです。

デモカー同乗ガレージヤマグチ.jpg
ショップデモカー同乗。ガレージヤマグチさん。

デモカー同乗ブラストエンジニアリング.jpg
ショップデモカー同乗。ブラストエンジニアリングさん。

風景ラムネ.jpg
会場の気温はそれほど暑くもなく、ちょうど良い気温で過ごしやすいコンディションでした。
時折雨がぱらついたりもしましたが、全体としては曇りで過ごすことができています。

ドレスアップ表彰式01.jpg
そしてドレスアップコンテストの表彰式となりました。
皆さんに1人1票を11台の参加車両のうち、気に入った車両に投票するというルールで、見事1位を獲得したのは・・・。

ドレスアップ優勝ぬんた.jpg
ぬんたさんの車両でした!おめでとうございます!!

ドレスアップ表彰式02.jpg
ぬんたさんの車両を囲み、皆さんで記念撮影です。

風景スイカ.jpgそしてお待ちかね、目玉イベントの一つ、スイカ早食いGPです。

スイカ早食い開始前記念撮影.jpg
エントラントの皆さんです。やる気がほとばしっております。

スイカ早食いシーン.jpg
相変わらずですが、絵面的に美しいとは・・あまり言いづらいですね。

スイカ早食いシーン02.jpg
果たして1位は・・?

スイカ早食いゆきさん.jpg
絵面をキレイにするために、D'zギャルズのゆきさんがスイカ早食いを実施しているシーンをインサートしておきましょう。

スイカ早食い子どもインタビュー.jpg
今回スイカ早食いにエントリーしてくれたお子さんのインタビューです。彼は大人サイズを見事に平らげており素晴らしいリザルトを残してくれました。

スイカ早食い子どもの方が速い.jpg
イイ大人がお子様に負けてるのに笑顔だけはいっちょ前なシーンです。

スイカ早食い終了後記念撮影.jpg
優勝はキチGUYさん。おめでとうございます!参加者みんなで記念撮影。ゆきさんのポーズはツッコミ待ちだったようですが、気づかずにスルーしてしまいました。申し訳有りません。

じゃんけん大会ゲット者.jpg
雨も少し強めになってきたため、巻き巻きのスケジュールでじゃんけん大会を実施します。
ご協賛いただいた商品を皆さんでGet。あやねさんからのヘルスケア商品のご提供感謝いたします。

 以上、HAKONE8DAYのレポートとなります。

 この日、トラブルももちろん事故も、また迷惑行為なども一切なくとても良いミーティングでした。
 皆さんが一人ひとり、マナーを意識してくださっていたおかげです。改めて御礼申し上げます。

 HAKONE8DAYは今年で終了ですが、また他イベントでみなさんとお会いできることを楽しみにしております。

 それではまた来年!

 ありがとうございました。



posted by エイトリアン at 15:38| Comment(0) | HAKONE8DAY | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月08日

■今年もやります!HAKONE8DAY!だけど今年でラストです!

2019_0608_hakone8daythum01.jpg

 エイト祭が終わり、結局翌年からイベント企画をまたやってしまって始めた HAKONE8DAYですが、3回目の今年、HAKONE8DAY 2019 LAST GITという名称で、ラストを迎えます。

 2017、2018ときて2019でラスト。

 最後のHAKONE8DAY、みんなで盛り上げていきましょう。

 ちなみにすでにキャンセル待ちが20人ほどいらっしゃって、やはり会場が少し参加者の規模にあっていなんだなあと痛感してしまいます。

 来年は別のかいじょ・・いや、盛り上げていきましょう!!!

 申込サイトはこちら
 https://connpass.com/event/132871/


posted by エイトリアン at 08:56| Comment(0) | HAKONE8DAY | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月17日

■[レポート] HAKONE8DAY 2018 (2018/7/8 Sun)

2018_0708_hakone8day_rep01_top.jpg

 昨年に初めて箱根という場所で、RX-8のミーティングイベントであるHAKONE8DAYを実施しました。エイト祭も終わり、さすがにもうミーティングイベントの企画は当分ないかなぁと思っていた直後にイベントを企画し、今年にその2回目を実施するところ、私自身、自分を追い込むドM性質を持っているのでは?と強く感じている次第です。

 今年この場所に集まったRX-8は78台。会場のほぼMAX台数であり、キャンセル待ちも多数出る状態であるほど多くの皆さんに関心を持っていただいたこと、深く御礼も仕上げます。また、当日は残念ながら申し込みに間に合わなかった方や、急遽参加できるようになった方などが、会場外の一般駐車場に駐車されていた様で、目視した限りでは20台近くのRX-8がいた様に見え、トータルで100台程度のRX-8がアネスト岩田ターンパイク箱根に集まったことになります。

 本企画は、私エイトリアン、谷田部工房さん、かなたさんの3人で昨年より実施しており、今年は正式にスタッフとして、RTEれじさん、RTE R大佐さん、Periさん、fu.ta.さん、J2さん、SHOH1さん、キチガイボーイさん、イノウエイトさん、そして女性スタッフとしてあやねさん、みよさんを加え、トータル13人のスタッフで運営しました。皆さんのご協力に深く感謝致します。

 今回もショップさんによる出展、同乗走行を行っていただきました。
 PANSPEED様、リアルテック様の2社、及びDz Garage様からDzギャルズとの記念撮影イベントのご提供もいただきました。
 またじゃんけん大会の景品を、RE雨宮様、スーパーナウ様、オートレスキュー伊豆様、MzRacing様よりいただきました。

 公道やPAなどを利用した、ミーティングやオフ会などが制限されつつある昨今、本イベントについても参加者のマナーなどについて事前にかなりうるさいと思えるくらい周知徹底を図りました。皆さん一人ひとりの意識も高く、クレームなど一切こちらに上がってくることはありませんでした。この点についても、参加者の皆さんに深く感謝と御礼を申し上げます。

 以下、当日の様子についてフォトレポート形式でお届けします。

※写真ご提供
かなたさん、姐さん、fu.ta.さん、れじさん、I'Sさん


長いので続きはこちらをクリックしてお読みくださいませ
posted by エイトリアン at 01:45| Comment(0) | HAKONE8DAY | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月18日

■[レポート] 7/8(土) HAKONE8DAY 2017

rep_sticker.jpg

 2017年7月8日(土)に、MAZDAターンパイク箱根にて、RX-8のミーティングを実施しましたので下記に報告致します。

 参加台数は74台。ターンパイクに用意されているオフ会会場のMAX台数に近く、当初設定した上限枠は2時間で埋まるほどの人気であり、箱根という場所とRX-8オーナーの力強い絆がもたらしたものだろうと感じています。お集まりいただいた皆さんには改めて御礼申し上げます。

 当初このミーティングは、もう少し軽いミーティングのつもりで予定していましたが、70台overも集まるだから、単に集まるだけじゃなく、イベントらしきものもあった方が良いだろうと考え、各種イベントも企画いたしました。

 ミーティングの企画には、谷田部工房さん、かなたさん両名には当初より企画に加わり、尽力いただけたこと、ありがたいです。またスタッフとして、R大佐さん、みよさん、てきどんさん、fu.ta.さんにも当日運営に携わっていただいた他、当日の誘導やゲート受付などで、SHOH1さん、Periさん、れじさん、ぱららさん、キチガイボーイにも手伝っていただきました。ありがとうございます!

 ショップとして、ERCさん、リアルテックさん、D'zgarageさんにもご出展いただきました。ERCさん、リアルテックさんにはハードな同乗走行にご協力いただき深く御礼申し上げます。

 当日の様子は、10月末発売予定、ROTARY BROSに掲載予定です。
 取材を受けた方は掲載される可能性が高いですし、ぜひ発売されましたら皆さんお手に取って、できれば購入をお願い致します!

 2007年から12年実施してきたエイト祭を毎年エイトの日に近い、8月の上旬に実施してきて、昨年でラストを迎え、もうこういうコトをやるのは当分ないんだろうナ・・と思っていました。しかし、鈴鹿サーキットで走行イベントを8/2に実施するコトが決まり、そして今回、ミーティングイベントを7/8に、箱根で実施するコトを決めた時、自分自身、この流れからまだ逃れられないのでは?との不思議な感情が生まれています。

 ただ、どちらも決してエイト祭でもないし、その代わりでもありません。

 新しいイベントとして、これからも続けていければと思っています。
 皆さんのご参加お待ちいたしております。

以下、フォトレポート形式で当日について簡単に報告致します。

rep_asa01.jpg
朝の入場の様子。なんと遅刻者ゼロ!!皆さん全員時間通りに集まっていただきました。ありがとうございます!

rep_zentai.jpg
HAKONE8DAYに集まっていただいた皆さんの車両。74台のRX-8が会場にいます。色別駐車に当たってお手伝いいただいた皆さん、ご協力いただいた参加者の方、ありがとうございます。

写真はオフ会会場のレイアウト上、全体を写せないのが非常に残念です。
ドローンでもあれば・・。

rep_asa02_radio.jpg
まさか箱根でラジオ体操をやる日が来るとは、皆さん夢にも思わなかったコトでしょう。でも、やるんです。

rep_uketsuke.jpg
受付風景。ここでは受付と参加者への記念品であるシリコンバンドなどをお渡しします。

rep_band.jpg
シリコンバンド、かっこよく仕上がっています!

rep_erc_democar.jpg
デモカー同乗走行は10人限定で実施。それでも9kmの道のりを10往復と、かなりヒーヒー言う状態でした。
写真はERCさんの3ローター車です。

rep_erc_democar02.jpg
デモカーに興奮する参加者

rep_realtech_democar.jpg
リアルテックさんのデモカーです。リアルテックさんもヒーヒー、でした。

rep_iine01.jpg
全車対象のイイね!コンテストも好評でした。
ステッカーはこんなイメージです。谷田部工房さんにステッカーは手がけていただきました。なお、このハチマキステッカーも自作です。スゴい!

rep_iine02_miku01.jpg
イイね!コンテスト優勝は、美紅さんのNRF仕様の赤RX-8でした。ロールケージも入り、また、女性風な内装なども含め納得の結果でした。

rep_suica02.jpg
そしてやらないやらない言っていた、スイカ早食いGP、まさかの箱根の山頂での実施です。谷田部工房さんの買ってきたスイカ、1個で3000円!いや、うまかったですよ、うまいんですけど、デカすぎです(笑

rep_suica.jpg
そして、異様な雰囲気でスイカ早食いGPが始まります。

rep_suica01.jpg
えっと・・絵面的にあまりキレイではございませんね・・。

rep_masumasu.jpg
優勝は、m@sum@suさんでした。昨年のエイト祭でスイカ早食いGPに参加できず、1年後しの夢がかない、そして優勝という素敵な結果でした。

rep_shugo.jpg
そして優勝の美紅さんの車両とオーナー、惜しくも2位だったYAGIさんの車両とオーナーの2台を囲んで、参加者全員での記念撮影です。

 当日は晴天に恵まれ、以上の様にとても楽しい1日でした。
 思いつきの様なところからスタートしましたが、皆さんに喜んでもらえて主催冥利に尽きます。
 来年もやってみようかな、そう思える皆さんの熱さがとても嬉しかったです。

 なので皆さん、また来年、お会いしましょう!

 HAKONE8DAY、最高!

(写真協力/敬称略)
かなた(@kanata_rx8)
fu.ta.(@fu__ta__)
谷田部工房(@keiyatabekoubou)
リュウグウノツカイ(@dorodayo)

posted by エイトリアン at 05:55| Comment(0) | HAKONE8DAY | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月04日

■ターンパイクで写真撮影とHAKONE8DAYの追加下見に行ってきたエイト!

2017_0603_hakone01.jpg

 ちょっとMAZDAターンパイク箱根(←今の正式名称はコレだぜ)に写真撮影に行ってきたので、素敵な俺カーの写真と共に色々お届けしたい。あ、単に俺カーカッコいいでしょ?っていう自慢です(笑

2017_0603_hakone02.jpg

 富士山と俺カー。
 てっぺん、獲ったるで!そんなテーマです。

2017_0603_hakone04.jpg

 にしてもこの日はマジ良い天気。サイコー。
 富士山も芦ノ湖も見える〜〜!やりぃ〜〜!!こんな日、めったにない。いい感じ。

2017_0603_hakone03.jpg

 で、HAKONE8DAYの会場を下見したり、台数何台入れられるかの現地調査を実施。

2017_0603_hakone05.jpg

 現地を見たトコロ、とりあえず台数自体はガンバれは75〜6台はイケるコトが判明。
 あと、ちょいと押し込めばさらにあと5〜6台はイケるかな?
 キツッキツだからソレはナシだけど。

 や〜でも気持ちイイ日だった。ターンパイクはやっぱり素晴らしいコース。何度走ってもホントに素晴らしいナって思う。

 また来よう。

posted by エイトリアン at 15:27| Comment(0) | HAKONE8DAY | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月27日

■HAKONE8DAY 2時間チョイで満員になってしまった様です

2017_0527_manin.jpg

 7/8(土)に企画しているHAKONE8DAY 2017だが、募集枠70人が募集開始からわずか数時間で満員となってしまった・・。

 まさかここまで大人気イベントになるとは、この海のリハクの目をもってしても見抜けなかったワイ・・・。

 たくさんの皆さんからのお申込み、本当にありがとうございます。

 にしても、connpassでの申込み、今回は色々と学ぶところがたくさんあった。
 これらシステムの挙動を理解した上で申し込み制度を設計しないと、申込みする方に迷惑を掛けてしまうので、次回以降のイベント開催ではクオリティを絶対に上げていきたい。

 また、想定よりも「クレジットカード」のハードルは結構あるイメージだったかな。カードではない対応希望者が約10%くらい。この辺も厳密な運用ルールを決めていきたいところ。

 あとtwitterには先行してupしているが、申込み車両の状況は下記の様な感じ。
 男女比が1:10を超えているのがびっくり(笑
 男62人 女8人とスゴい割合!

2017_0527_graph01.jpg

 コレを見ると、さすがのウィブル。あと同数で後期の白(クリ白)も多いって感じか。

 俺的には、初のミーティングイベント主催なので(エイト祭はサーキットイベント+ミーティングなので、ミーティングだけってのは初って意味)、コースイベントに手が取られない部分、ミーティング部分に力を入れていける様にしていきたいかなというのが現状の強い想いだ。

 なお、現時点でキャンセル待ちが10人くらい。本当にありがたい話だ・・。

posted by エイトリアン at 22:42| Comment(0) | HAKONE8DAY | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月23日

■HAKONE8DAYのオフ会会場のイメージを紹介します

2017_hakone8daytopimage_k003.jpg

 7/8のHAKONE 8 DAYの会場イメージをお伝えします。

 場所は上記のような、少しバナナ形状というか、奥側に向けて曲がっていく、という様な形の会場になっています。

2017_0523_kaijo01.jpg

 入り口から見たイメージ。S2000とバイクの方が写り込んでしまいました。ご容赦ください。

 こうやってみると、奥側の部分が見えなくなるのがおわかりかと思います。意外と会場は広いです。
 手前と奥側はかなりの距離あります。
 なので、本部・受付はちょうど真ん中あたりに設ける予定で、みなさんがなるべく分断されない様にするつもりです。

2017_0523_kaijo02.jpg

 一番手前側の駐車エリアです。白線が引かれているので駐車は楽です。車止めは結構低めなので、マフラーが当たる方は少ないかも?

2017_0523_kaijo03.jpg

 その奥側も似たようなモノですね。ちょうどバイクの方がいらっしゃるところから、車止めがなくなりますので、後ろにはご注意ください。
 なお当日ですが、駐車は車体色別に区分けするつもりです。
 クルマの誘導・駐車の誘導など、参加者の皆さんのご協力も何卒お願い申し上げます。

2017_0523_kaijo04.jpg

 上記の場所の反対側です。こちらにも白線が引かれていて駐車スペースとなります。写真でおわかりのとおり、車止めはありません。

2017_0523_kaijo05.jpg

 そして一番奥側、こちらが砂利の場所になります。このエリアの駐車になると、せっかく洗車したお車を汚してしまうことになってしまうかとは思いますが、ご容赦ください。この写真の左端の線あたりが本部受付になる予定です。

 以上簡単ですが、会場のご紹介です。

 当日のイメージを持っていただければ幸いです。

 お申込みは、5/27(土) 0:00からです!
 よろしくお願いいたします。

posted by エイトリアン at 06:38| Comment(0) | HAKONE8DAY | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月21日

■7/8(土)に箱根でRX-8ミーティングを企画しました →HAKONE 8 DAY

2017_hakone8daytopimage_k001.jpg

 その名も、「HAKONE 8 DAY」(ハコネエイトデイ)。

 あれ?どこかで聞いたよう名前・・と思わないでくださいね。インスパイアですから、インスパイア・・。

 なぜこの企画を実施することにしたのか?
 ソレはリアルに会った人にだけお伝えします。あんま大した理由じゃないので(笑

2017_0521_siteimage02.jpg

 なお今回は、IT勉強会などで有名なconnpass(コンパス)というサイトを利用した。というのも、駐車代金などの決済をオンラインで実施したかったからだ。ちょっと個人的には、技術面で試したかった、という想いも強かったということもあるが、イベント告知・申込み/受付処理・申込者一覧の掲載などを、エイトリアンカップ方式というよりもオンラインで機能を提供されているところを使った方がより良いだろう、と判断したからだ。

2017_0521_siteimage01.jpg

 ただ、コンパスサイトはURLがわかりづらいのと、イベント概要の専用ページはあった方が良いだろうとうことで、http://HAKONE8DAY.seesaa.netというサブドメイン+seesaaといつものパターンにした。

 場所の関係上、70台上限ということになっているが、埋まるといいなぁ・・・。
 この手のイベントは、いつもそういう集客部分の不安がつきまとう・・。

 なお、募集開始は5/27(土) 0:00からです。
 皆さんよろしくお願いいたします。
posted by エイトリアン at 20:11| Comment(4) | HAKONE8DAY | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする