2014年09月23日

■2014/9/20走行 TC2000ファミラ 1分3秒500 ドリフトボックスデータ

2014_0923_driftbox.jpg

 ファミラでの3秒5のデータ。
 赤が今回のデータで、青が1月に出した3秒451のデータを重ねたモノ。

 最高速は3km程度しか違わない。恐ろしい。
 キーとしては、青の方が2ヘアで少しブレーキングをミスっている。ていうかこれは当初からわかっていたコトなのだが、どうもフルブレーキをするとイマイチな感覚があったので、当時、ほんの気持ちだけ緩めにブレーキングしていたことに起因する。

 タラレバだが、ここだけでも1秒近い差が出ている。コーナリングは単体だけで比較しても仕方がないのだが、この1秒をきちんと次まで反映できていたら、1月時点でも2秒6あたりは出ていた、みたいな話になるワケだ。

 あとは最終コーナーのボトムスピードの差が大きい。。

 やはり1月の方がボトムスピードが高い。
 今回は意図的におさえていることもあり、ここで大きくボトムスピードの差が出ている。ここは当日の路面コンディションとかにも依るとは思うが、

 ただこの日は、ここまで意図的に前荷重にする様に速度を落とさないとアンダーで曲がらなかった。なんとかここ、路面の油もホコリもみんな消えて、ばっちりグリップが12月あたりにやってこないかなぁ。そしたらそれだけで一気にタイムアップしそう。

 ま、全部タラレバなんですけど・・。

 2014年9月20日(土) 筑波サーキットコース2000
 ファミリーライセンス走行 E2枠 12:45〜13:15
 気温 :23度
 タイヤ:GY RS SPORT 265/35R18 4本通し
 タイム:1分3秒500(DriftBox調べ)
 最高速:172.93kmkm/h(DriftBox調べ)

2014_0920_ファミラTC2000_1_03_500_172_93km.dbn
posted by エイトリアン at 11:49| Comment(0) | ドリフトボックスデータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月07日

■2014/5/6走行 富士スピードウェイRC 2分1秒710 ドリフトボックスデータ

2014_0507_fisco_dboximage.jpg

 最高速チェックも兼ねて実施していたので、ドリフトボックスのデータは貴重!
 ソイツを公開するヅラ。

 赤が今回のデータ。
 青は1分58秒9の時のデータだ。Sタイヤだから比較にならないが
 最終的にはこのタイムがラジアルの目標でもあるので、比較してみる。

 なお、ベストラップ時の最高速は216.94km/h。
 1分58秒の時は222.25km/hか・・そ・・そりゃはええな・・。

 GTウイングのドラッグも多少あるのかな?1分58秒の時はMSウイングだったからね。

 2014年5月6日(祝) 富士スピードウェイ レーシングコース
 気温 :20度
 タイヤ:GY RS SPORT 265/35R18 4本通し
 タイム:2分1秒710
 最高速:216.94kmkm/h(DriftBox調べ)

2014_0506_FISCO_RC_2_1_710_RS-SP_216.94km.dbn
posted by エイトリアン at 22:28| Comment(0) | ドリフトボックスデータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月16日

■2013/10/14走行 TC1000 40秒336 ドリフトボックスデータ

2013_1014_tc1000_dbox.jpg

 写真の青ラインは自己ベストの40秒410のデータ。赤が今回の40秒336。
 GTウイングをこの時は付けてなかったが、ボトムはこっちの方が上!?
 なぜだ・・(笑

 でもV字コーナリングで逆に到達速度は今回の方が上。

 ホントに色々勉強になる・・。

 2013年10月14日(祝) 筑波サーキット コース1000
 気温 :18度
 タイヤ:GY RS SPORT 265/35R18 4本通し
 タイム:40秒336(4/11)
 最高速:143.21kmkm/h(DriftBox調べ)

2013_1014_TC1000_40_3_143_21km.dbn
posted by エイトリアン at 19:26| Comment(0) | ドリフトボックスデータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月10日

■2013/10/4走行 富士スピードウェイショートコース 33秒900 ドリフトボックスデータ

2013_1004_fisco_sc_05.jpg

 先日、富士ショートコースでベストを更新した時のドリフトボックスデータです。

 悪くはないけど、谷川さんのデータ(青線)と比較すると、まだ詰める余地アリ。
 この時期ですら、コンマ数秒以上は短縮できそう。

 この日の最高速は142.48km/h。

 2013年10月4日(金) 富士ショート
 気温 :20度
 タイヤ:GY RS SPORT 265/35R18 4本通し
 タイム:33秒900(LAP-SHOT+ドリフトボックス調べ)
 最高速:142.48kmkm/h(DriftBox調べ)

2013_1004_FISCO_SC_EIGHTLIEN_33_90.dbn
posted by エイトリアン at 08:17| Comment(0) | ドリフトボックスデータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月06日

■2013/7/5走行 TC2000 マツダチューニングフェスタ 1分5秒083 ドリフトボックスデータ

2013_0705_dbox.jpg

 マツダチューニングフェスタのロガーデータです。
 画像は2011年1月9日にハンコックR-S3で5秒207だった時のデータと重ねています(赤は今回 青が5秒2)

 さすがに最高速の到達地点は明らかに冬の方が上ですね。
 しかし、1コーナーのボトムスピードが高いです。スピードを落としきっての加速ではないので、ちょっとその辺は失敗気味ですが。1ヘアは逆に一旦落としてからうまく立ち上がりを処理できている様です。ダンロップ〜2ヘアもなかなか今回イケてます。

 ホントに最後の最高速の伸びが足りないってカンジで、こりゃ季節的なモノだからしゃーあないかってカンジ。

 2013年7月5日(金) TC2000
 気温 :30度
 タイヤ:GY RS SPORT 265/35R18 4本通し
 タイム:1分05秒083
 1'05''083 [Sec1]26.861 [Sec2]26.817 [Sec3]11.405 [TopSP]160.571
 最高速:168.42kmkm/h(DriftBox調べ)

2013_0705_Mチューニングフェスタ_01_05_083_168_42km.dbn
posted by エイトリアン at 17:06| Comment(0) | ドリフトボックスデータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月10日

■2013/3/2走行 TC1000 毒蝮 40秒410 ドリフトボックスデータ

2013_0302_毒蝮TC1000.jpg

 2013年3月2日(土)に毒蝮TC1000でのベストラップのロガーデータです。

 タイムは40秒410です。
 39秒台を狙っていましたが、路面コンディションが非常に悪く、1コーナーの入りから2コーナーまで速度を極限まで落とさざるを得なかったため、自己ベストの更新のみにとどまりました。もう1回だけ冬シーズン的な寒さが来ればアタックしたい・・。

 画像は2012年8月の真夏にA050で2周だけアタックし、40秒02を出したベストラップとの比較です。暑いから速度が全く違うけど、A050のグリップでボトムスピードが全く違うのが良くわかります。

 2013年3月2日(土) TC1000 毒蝮
 気温 :10度
 タイヤ:GY RS SPORT 265/35R18 4本通し
 タイム:40秒410
 最高速:141.68km/h(DriftBox調べ)

2013_0302_TC1000_dokumamushi_141_68km.dbn
posted by エイトリアン at 22:31| Comment(0) | ドリフトボックスデータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

■2013/2/23走行 エイトリアンカップ岡山 1分47秒338 ドリフトボックスデータ

2013_0223_8cup_dbox.jpg

 2013年2月23日(土)に岡山国際サーキットで実施された、エイトリアンカップ2013 in Okayama 1stでのベストラップのロガーデータです。

 画像は昨年11月のエイトチャレンジの時の48秒5との比較です。赤が今回、青が全開です。

 タイムは1分47秒338です。
 現時点では素人最速タイムで、あとコンマ1秒速ければ公式のRX-8最速タイムになれたかも!?という状態でした。ただしオートクラフト京都さんが、既に46秒89というタイムを出しているので、そのタイムを出さないとホントの意味ではエイト最速ではないので、コレはまた次回にまでとっておきたいと思います。

 2013年2月23日(土) 岡山国際サーキット エイトリアンカップ2013 in Okayama 1st
 気温 :8度
 タイヤ:GY RS SPORT 265/35R18 4本通し
 タイム:1分47秒388
 最高速:190.14km/h(DriftBox調べ)

2013_0223_8cup_okayama_1_47_338_190_14km.dbn
posted by エイトリアン at 22:17| Comment(0) | ドリフトボックスデータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月06日

■2013/01/06走行 富士スピードウェイ 1分58秒930 ドリフトボックスデータ

2013_0106_fisco_dbox.jpg

 2013年1月6日(日)に富士スピードウェイ、ライセンス走行 NS-4B 枠でのベストラップのロガーデータです。

 タイムは1分58秒930です。ドリフトボックスのタイムでは1分58秒900となっていましたが、LAP-SHOTのタイムを正としています。58秒台はエイトでは前人未到だと思います。サイコー!

 タイヤはA050 GS。冷間1.6温間1.8でベストでした。

 昨年3月に出した、1分59秒のデータはこちら

 2013年01月06日(日) 富士スピードウェイ NS-4 B枠
 気温 :7度
 タイヤ:ADVAN A050 G/S 265/35R18 4本通し
 タイム:1分58秒930(2周目)
 最高速:222.25km/h(DriftBox調べ)
 ※58秒計測後のホームストレートエンドでの最高速は227.37kh/h

yajirusi.gif2013_0106_FISCO_01_58_930_222_25km.dbn


posted by エイトリアン at 23:39| Comment(0) | ドリフトボックスデータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月23日

■2012/11/18走行 岡山国際 1分48秒594 ドリフトボックスデータ

2012_1118_dbox_okayama.jpg

 2012年11月18日(日)に岡山国際サーキットで実施された、チューニングフェスタ、マイスターカップ2012内 RX-8チャレンジRd3でのベストラップのロガーデータです。

 タイムは1分48秒594です。

 2012年11月18日(日) 岡山国際サーキット RX-8チャレンジRd3
 気温 :11度
 タイヤ:GY RS SPORT 265/35R18 4本通し
 タイム:1分48秒594(2周目)
 最高速:189.42km/h(DriftBox調べ)

2012_1118_rx-8challenge_01_48_594_189_42km.dbn
posted by エイトリアン at 06:27| Comment(0) | ドリフトボックスデータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月14日

■2012/03/13走行 富士スピードウェイ 1分59秒890 ドリフトボックスデータ

2012_0313_fisco_dbox.jpg

 富士スピードウェイのRX-8最速タイムのロガーデータです。
 実は1箇所、すんげぇミスをしています。ヘアピンの立ち上がり、というか進入で4速から3速に落とし忘れています。ブレーキングにばかり集中してしまっており、そのまま4速で立ち上げリ、なんかおせーなって思ったら4速だったという・・。

 次の周できちんと3速に落としてダンロップまで進んだ時と比較しても、0.57秒ここでロスしており、本来であれば59秒3程度は出せたコトになります。悔やまれます。とは言え、58秒台には至らなかったことを考えると、まずは2分切り達成ということが大きな意義があると考えます。

 正直、富士を走行するのは久々であり、このあたりも練習不足が原因でしょう。この日の最高速は218.06km/hであり、エンジン的にもまだまだ十分イケる様です。

 エア圧:冷間左1.65 右1.7

 2012年3月13日 富士スピードウェイ ライセンス走行 NS-4 D
 気温 :6度
 タイヤ:ADVAN A050 G/S 265/35R18 4本通し
 タイム:1分59秒890(2周目)
 最高速:216.06km/h(DriftBox調べ)

2012_0313_FISCO_01_59_890_216_06km.dbn
posted by エイトリアン at 05:43| Comment(2) | ドリフトボックスデータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月01日

■2012/02/25走行 岡山国際サーキット 1分49秒072 ドリフトボックスデータ

2012_0225_okayama_dbox_compare.jpg

 岡山国際サーキット REVSPEEDミーティングのデータです。
 49秒台しか出せませんでした・・残念。

 トップスピードが段違いです。画像は比較対象の5月のデータです。あの時は暑かったということもありますし、エンジンもノーマルだったということもどちらもありますが、ここまで差があると別物ですね。

 エア圧:温間 1.9 4本通し

 2012年2月25日 REVSPEEDミーティング 岡山国際サーキット
 気温 :8度
 タイヤ:KUMHO V700 265/35R18 4本通し
 タイム:1分49秒072(3周目)
 最高速:190.69km/h(DriftBox調べ)

2012_0225_REVSPEED_OKAYAMA_01_49_072_190_69km.dbn
posted by エイトリアン at 06:14| Comment(2) | ドリフトボックスデータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月15日

■2012/01/14走行 TC2000 2秒922 A050GS ドリフトボックスデータ

2012_0114_zummy_dbox.jpg

 1分2秒922のドリフトボックスデータを公開します。
 とうとうここまで来ました。
 画像は昨年の3秒2との比較です。4速に上げても速度の落ちは少ないので、積極的に上げていく方が良い様です。

 エア圧:冷間 1.6 4本通し 温間1.9/2.0

 2012年1月14日 Zummy 10:45〜11:00
 気温 :8度
 タイヤ:YH ADVAN A050 GS 265/35R18(9.5J)
 タイム:1分2秒922(3周目)
 最高速:175.37km/h(DriftBox調べ)
 1'02''922 [Sec1]25.887 [Sec2]25.793 [Sec3]11.242 [TopSP]165.822km/h

走行データ(2012_0114_Zummy_TC2000_01_02_922_175_37km.dbn)
posted by エイトリアン at 20:51| Comment(0) | ドリフトボックスデータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月09日

■2012/01/09走行 TC2000 4秒91 Z1☆ ドリフトボックスデータ

2012_0109_family_dbox.jpg

 1分4秒91のドリフトボックスデータを公開します。
 まさかファミラで自己ベスト、それも4秒台を出してしまうとは・・
 俺サイコー!(笑

 エア圧:冷間 2.2 4本通し 温間2.36(TP Checker表示) 4本通し

 2012年1月9日 ファミラ 15:35〜15:55
 気温 :14度(あちかったよ・・)
 タイヤ:DL Z1☆ 265/35R18(9.5J)
 タイム:1分4秒910(3周目)
 最高速:171.96km/h
 [Sec1]26.8 [Sec2]26.6 [Sec3]11.5 (DriftBox調べ)

■走行データ(2012_0109_TC2000_family_01_04_91_Z1S_171_96km.dbn)
posted by エイトリアン at 23:48| Comment(2) | ドリフトボックスデータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月15日

■2010/01/11走行 FISCO 5秒74 ドリフトボックスデータ

 とりあえずデータ公開

 詳細は面倒なので割愛w

■走行データ(2010_0111_FISCO_2_05_74_R1R.dbn)
posted by エイトリアン at 00:00| Comment(0) | ドリフトボックスデータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月13日

■2009/01/12走行 FISCO 3秒1 ドリフトボックスデータ

090113_FISCODATA.jpg 2分3秒1のドリフトボックスデータを公開します。
ドライコンディションでマジ最高!

NS-4でもこうやってきちんとアウトラップ2周目にクリアラップを取れば、タイムが出せる。

 エア圧:冷間 1.7 4本通し 温間2.0 4本通し

 ちなみにちょっと先週のRE-11の7秒3のデータを比較してみた画像を貼り付けておきました。なんだか違いすぎて別の車みたいだ:-)

 2009年1月12日 NS-4 B 10:15〜10:45
 気温 :4度
 タイヤ:YH A050 255/40R17(9.5J)
 タイム:2分3秒100(2周目/8周中)
 最高速:213.18km/h
     ※当日の最高速は215.91km/h


走行データ(090104_FISCO_02_03_010.dbn)
posted by エイトリアン at 00:00| Comment(0) | ドリフトボックスデータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月09日

■2008/12/23走行 筑波2000 4秒8 ドリフトボックスデータ

080109_dbox.jpg 再度リクエストに応じて、筑波2000での4秒8のデータをupしまする。

 もうひとつ、エイトリアンカップ予選の6秒5のデータもupするので、ぜひファイルコンペアで比較して見て俺のダメなところを見極めてください:-)

 読み取りプログラムを持ってない方向けに、画面の一部キャプチャーを画像としてあげてます。コレは横軸をタイムにしているのだが、俺、せっかくSタイヤ履いてるのに、1コーナーとかで活用しきれてないのが良くわかる。ヨワすぎ。この辺に課題があるなと再確認できた。


 とかいう反省もできる。やっぱロガー買って大正解だったナ。

2008年12月13日 車楽人 TC2000
 気温 :?度
 タイヤ:A048 GS 245/45R18(9J)
 タイム:1分4秒898
 最高速:168.98km/h

 ■走行データ(081223_TC2000_01_04_898.dbn)

 ■比較用ファイル エイトリアンカップ予選走行データ(6秒5) (081221_8cup_yosen_01_06_50.dbn)
posted by エイトリアン at 00:00| Comment(9) | ドリフトボックスデータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月04日

■2009/1/4走行 FISCO ドリフトボックスデータ

090104_FISCO_DBOX.jpg ということで、リクエストにお応えして、データをupしまする。

 ドリフトボックスを使ってFISCOデータを取得したのは初めてなので、誰かR1Rとかのデータをくださいませ。知りたい〜〜。

 2009年1月4日 NS-4 9:10〜9:30
 気温 :8度
 タイヤ:BS RE-11 225/45R18(8J)
 タイム:2分7秒380(ドリフトボックス上は2分7秒40)
 最高速:213.37km/h
     ※当日の最高速は214.21km/h

 ■走行データ(090104_FISCO.dbn)

posted by エイトリアン at 00:00| Comment(4) | ドリフトボックスデータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

1988年01月04日

■ドリフトボックス&パフォーマンスボックス用ファイル置き場

 皆さんで有効に活用してもらうために作成しました。
 他のサーキット等のデータをお持ちの方がいらっしゃいましたらご連絡ください。皆さんでデータを共有しましょう!

 ◆スタート/スプリットデータ
  ファイルは、そのままクリックするとテキストファイルの様に開いてしまいますので、「右クリック→名前を付けてリンク先を保存」として落としてください。また、最新ファームでない殆どの方は、SDメモリカードのdataフォルダに、落としたファイルをDBOX.DSFとリネームし、ドリフトボックスのメニューでLoad Sprit dataを選択して読み込ませてからご使用ください。

 関東圏
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 ・筑波サーキット TC2000 セクター付きデータ
   ( TC2000_DBOX.DSF )
 ・筑波サーキット TC1000 スタート/エンドのみデータ
   ( TC1000_DBOX.DSF )

 ・富士スピードウェイRC セクター付きデータ
   ( FISCO_RC_DBOX.DSF )
 ・富士スピードウェイSC スタート/エンドのみデータ
   ( FISCO_SC_DBOX.DSF )

 ・本庄サーキット スタート/エンドのみデータ
   ( HONJO_DBOX.DSF )

 ・袖ヶ浦フォレストレースウェイ スタート/エンドのみデータ
   ( FORESTRACEWAY_DBOX.DSF )

 東北圏
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 ・エビスサーキット 西コース スタート/エンドのみデータ
  (EBISU_WEST_DBOX.DSF
 ・エビスサーキット 東コース スタート/エンドのみデータ
  (EBISU_EAST_DBOX.DSF

 ・リンクサーキット スタート/エンドのみデータ
   ( LINK_DBOX.DSF )

 北陸圏
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 ・間瀬サーキット スタート/エンドのみデータ
   ( MAZE_DBOX.DSF )

 中部圏
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 ・鈴鹿サーキットフルコース セクター付きデータ
   ( SUZUKA_FULL_DBOX.DSF )
 ・鈴鹿サーキット西コース (スタート/エンドのみデータ)
   ( SUZUKA_WEST_DBOX.DSF )

 関西圏
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 ・岡山国際サーキット セクター付きデータ
   ( OKAKOKU_DBOX.DSF )
 ・セントラルサーキット スタート/エンドのみデータ
   ( CENTRAL_DBOX.DSF )

 中国圏
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 ・タカタサーキット スタート/エンドのみデータ
   ( TAKATA_DBOX.DSF )

 一般公道
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 ・首都高C1 外回り( C1_OUT_DBOX.DSF )
 ・首都高C1 内回り( C1_IN_DBOX.DSF )
 ・首都高C1 新環状( C1_NewROOP_DBOX.DSF )

 ・箱根ターンパイク

  データ提供ご協力者一覧
  ・明日論蝙蝠さん
  ・のんちゃん
  ・がくさん
  ・さわじぃさん
 
 ◆コース図マップデータ

  コース図は、オフィシャルサイトからDLしてください
  ※上記サイトからは、国内サーキットのメジャーどころのスタート/エンドデータも落とせる様になっています(スタート・フィニッシュデータ データセット(日本国内サーキット)。
posted by エイトリアン at 00:00| Comment(6) | ドリフトボックスデータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする