
9/11のファミラで、エンジンOH後、初のサーキットシェイクダウンを実施した。
なお、QUANTUMもOHしてからちょっと調整を行っていて、スーパーナウのキャンバー偏心ピロ、キャスター偏心ピロも入れての走行だったので、もう色々と新しい感じでちょいと走行。

朝時間があったので、TC1000の路面補修完了の状況を確かめるべく慣熟歩行を実施。
ライセンス走行はこういうコトできるからいいね。
ココがインフィールドが終わって洗濯板前で3速に上げるあたりから路面が変わってるのがわかると思う。

んで洗濯板。ここらはあんま変わってないかな。洗濯板のトコロも特になにも変わってない。

最終コーナー縁石の高さもかわらない。ここにあんま引っ掛けすぎると立ち上がりで不安定になるのでほどほどに。

んでグリッド側から見た路面改修ポイントのつなぎ目。
コントロールラインの手前で終わってるって感じかな。
走行は朝一の8:00からA枠。3台しかいなくてすげー走りやすかった。
路面改修、俺にとってはそんなにタイム寄与が大きいとは感じられなかったかな?もちろん最終コーナーあたりは良いんだけど、俺にとって最終コーナーは第二の我慢コーナーだと思っているので、アンダー出さない様に・・と気を使いながらだと実はそんなにグリップが〜!みたいな感じにならず・・
でもまぁこの時期にしては良いタイムだったので、寄与しているのは間違いないだろう。

で、タイムは39秒619。この日は普通に39秒台が連発していて、もう39秒台って何もワクワクしねーなって勘違いしそうになっちゃう。エイトで39秒台ってすげー速いのに。
でも、俺が狙ってるのは冬場に37秒999とかだから、やっぱり39秒台だけじゃ満足できない。
今年はやったるど〜!

ちなみにこの日は夜中に茨城県について、堺古河IC近くにあるご老公の湯、というスーパー銭湯で一晩を明かした。2300円の入場料+深夜料金1200円で3500円とちょっとするが、その日に行って泊まることができるって場所だから、使えるかどうかの下見も兼ねて、かな。
ここ、ドンキホーテと一緒の設備で、正直治安的には微妙。平面の平駐車場に一晩置いておくのは不安だなぁと感じたので、屋上に停めた。シャコタンには少し不安を感じる場所だったが、なんとかスロープも登れたので大丈夫。
雑魚寝スペースは結構狭い。数も少ないので、リラックスルームで寝そべられるリクライニングソファーみたいので寝るのが普通になりそう(この日は雑魚寝スペースが空いていたので、そこのクッションベッドみたいので俺は就寝)。
でもまぁ、3500円で雑魚寝だとすると、正直あと1500円出してホテル取った方がいいのかもね。あるとすると、疲れて眠くて夕方渋滞してるから、一旦ここで12時まで仮眠してから帰る、みたいな使い方ならアリだけど・・って感じかな〜。ナシだけどアリかも?って感じ。
参考にしてください。
さ〜てまたTC2000で9月なのに2秒出しちゃった!みたいなみんなをがっかりさせる結果出しにいくぞ〜!
posted by エイトリアン at 22:46|
Comment(2)
|
〜RX-8エンジンOH そして伝説へ〜
|

|