2016年09月19日
■ちょっくら名古屋までひつまぶし食いに行ってきた!w
ちょっくらひつまぶしオフ会!ということで、名古屋まで脚を伸ばしてきた。
にしても、名古屋って300kmくらいか。距離を目で見るとすげー遠いな〜って感じるが、実際に走行してみると、たいして遠くねーなって感じ。
名古屋より先、鈴鹿まで行こうとすると結構ヤバいよね、キツいし眠くなる。
ここに大きな転換ポイントがありそうだ。
もちろん新東名下りでは、遠州森町PAに立ち寄ったヨ!
ココに寄らないとナニも始まらねーんだってば!
当初、ひつまびしで有名な蓬莱軒ってトコロに行こうとなっていたのだが、11:30開店で12時に到着したので、まぁ2時間くらい待つ覚悟はあったワケだが(行列で有名な店だったので)、なんと答えは4時間半待ちとのこと!はぁ〜!?
いくらなんでもひつまぶしに4時間半はねーわってことで、急遽ちょっと離れたトコロにある、「う家」というお店に行くコトに。
いや、うまかったぞ!マジすげぇぞ!
うなぎを蒸さないで焼いてパリッと仕上げてふんわりってコトなのね。なるほど。
店に向かう途中、三河の卍を激撮!
や〜、タマには名古屋ってのもアリかもね。そりゃ楽ちんぽんってワケじゃないけど、十分日帰りコースだわ。あと、先日twitterにも書いたケド、新東名の上り下りのSAとPA(駿河湾沼津SA、静岡SA、掛川PA、静岡SA)には、ドライバーズスポット、という施設があり、個室ソファーで3時間500円っていうプランがあるので、そこで仮眠もできる!なので、そんなにツラくならないかも!?
参考「BB ROOM 新東名高速 ドラーバーズスポット 天神屋」
ということで、なかなか良い旅だった!
2016年09月14日
■トヨタFT86後期の進化?にびっくりおったまげた
2016年09月05日
2016年08月31日
■DENSOの期間従業員募集要項を興味深く眺めてしまった
ふと、DENSOの期間従業員についての募集要項を見つけたので、じっくり読んでしまった。
HOME > 採用情報 > 期間従業員募集要項
まず日給。9,500円/日。
それ以外の手当がまたスゴい。
慰労金慰労金が「/日」となってるのがよくルールわかってないのでちょっと理解しづらいが、在席6ヶ月で50,000円とか、なんかとにかく手当のオンパレード。
700円 〜 2,000円/日
・勤続期間による(6ヶ月1,500円/日、11ヶ月〜2,000円/日)
満了報奨金
1,000円 〜 2,500/日
・6ヶ月満了時 1,000円/日、 更新後の満了時 2,500円/日
6ヶ月在籍手当
50,000円 ・在籍6ヶ月満了毎に支払い
入社・赴任手当
20,000円 ・初回給与在籍者に支払い
再入社手当
10,000円 ・前回契約期間を満了し、契約期間満了後1年以内に再入社した方に支払い
赴帰任旅費
会社規程額を支給
・赴帰任時それぞれ寮生である場合に支給、
・帰任旅費については、実働40日以上が必要
寮そしてこの「寮」だが、無料かよ〜〜!光熱費7,000円だけってなにそれ〜〜。
公共交通機関で75分以上かかる場合入寮可
・寮居室使用費無料(寝具貸与、冷暖房・テレビ完備)
水道光熱費については7,000円/月徴収
さすがトヨタグループ。マジ尊敬。
期間工なので、6ヶ月単位の契約で最長3年なのが痛いが、どうせ有能な人は1ヶ月くらい空けてまた再雇用されるんだろうし、結果的にはちゃんとした人はながく働ける環境なんだろうナ。
勤務体系も日勤の週休2日系と、3交代での週休3日系が中心なのかな。
278,078〜310,259円コレがモデル月収例。ちゃんとしてるなぁ。
(20日勤務・時間外勤務手当20時間・交替勤務手当2交替勤務・深夜勤務手当後番37.5h)
仮に約30万円とすると、年間360万円。諸手当もかなり充実してそうなので、400万円くらいにはなるのかな。税金引かれると手取りは300万くらいにはなっちゃうと思うケド、それでも寮に住んでるなら全然アリな感じだナ。
う〜ん、さすが。
なお、トヨタ本体も似たような感じ。
一番叩かれやすいトヨタグループだからこそ、コンプライアンス重視だろうし、少なくとも募集については詳細がすごく細かく出ていてとてもわかり易いし勉強になる。
コレって競争倍率とかやっぱすげ〜のかな。
2016年08月30日
■エイト祭 打ち上げを実施してきたエイト!
10年目の節目、ということもあり、集まれる人だけ集まってくれ〜って感じで、スタッフを始めRTEメンバー、当日のヘルプメンバーなど、総勢18名での打ち上げを実施した。
や〜でも、ホントにこの10年、色々あったわい。
そんな中、最後のエイト祭FINALで、あれだけたくさんの参加者に恵まれたのは本当にありがたい限りだ。
なお、当日の参加台数、190台と報告していたが、恐らく+20台程度計算をミスっていた模様。当日、約210台のエイトが集結した、ってのが正しい情報の様だ。
にしてもこの日、りょうちんコの下品具合がハンパなかった・・。
ちょっと全員ドン引きだった・・。
あの胸毛大王の龍さんまでも引いていたからなぁ(笑
ということで、また来年な!みんなよろしく!(え?
2016年08月13日
■エイト祭 10年目の節目でファイナルイベント、無事終了したエイト!
2016年8月6日(土) エイト祭ファイナルが開催され、無事終了した。
<参加車両台数>
◆RX-8
走行イベント 70台
ミーティングイベント 120台
計 190台
◆その他車種
走行イベント 10台
ミーティングイベント 20台
計 30台
<参加者数>
297名
●これまでの参加台数他の情報
◆9回(2015年)
RX-8 104台
約200名
◆8回(2014年)
RX-8 102台
約200名
◆7回(2013年)
RX-8 110台
約220名
◆6回(2012年)
RX-8 113台
約212名
◆5回(2011年)
RX-8 120台
約232名
◆4回(2010年)
RX-8 129台
約242名
◆3回(2009年)
RX-8 155台
約241名
◆2回(2008年)
RX-8 147台
約189名(当日入場カウントできず)
◆1回(2007年)
RX-8 196台
約420名
第一回目を2007年に実施してから10回目、10年目を迎える今回、ラストとしたのは色々な想いがあった。
長いので続きはこちらをクリックしてお読みくださいませ
2016年08月01日
■エイト祭 シリコンバンドが届いたエイトっ!
2016年07月06日
■エイト祭はFINALですがエイトリアンカップはまだまだ続きます
皆さん、結構混同されていらっしゃる方も多い様なので、改めて説明をします。
(1)エイト祭
サーキットを走る人と、ミーティングイベントをセットにした総合イベントで、毎年エイトの日にちなみ、8月第一週土日で実施してきました(ココ数年は土曜日開催)。
なお、エイト祭の走行イベントの一つとしてエイトリアンカップも組み込んでいます。
(2)エイトリアンカップ
RX-8ワンメイクのタイムアタックイベントです。改造度に応じたクラス分けで、好タイムを出した上位入賞者は表彰する、という競技色の強いイベントです。
今回ファイナル、最後のイベントは(1)のエイト祭です。
(2)のエイトリアンカップは今後も継続ですので、引き続きよろしくお願いいたします。
(1)エイト祭
サーキットを走る人と、ミーティングイベントをセットにした総合イベントで、毎年エイトの日にちなみ、8月第一週土日で実施してきました(ココ数年は土曜日開催)。
なお、エイト祭の走行イベントの一つとしてエイトリアンカップも組み込んでいます。
(2)エイトリアンカップ
RX-8ワンメイクのタイムアタックイベントです。改造度に応じたクラス分けで、好タイムを出した上位入賞者は表彰する、という競技色の強いイベントです。
今回ファイナル、最後のイベントは(1)のエイト祭です。
(2)のエイトリアンカップは今後も継続ですので、引き続きよろしくお願いいたします。
■ツクバガレージ&マツダチューニングフェスタ2016
マーク2のオイルクーラーからのオイル漏れが結構あったので、ちょうどミッション慣らし第一弾の終わった彗星さんもガレージに行くということで、見てもらうことに。
結構な漏れ漏れ具合だったのは、土曜日にも見てもらった部分ではなく、エンジン側のブロックにつながっているホースの締めが足りなかったからでは?という予想に落ち着いた。もともとここ、場所が狭くてたまんないので工具が入らないため、完全な締めができていなかったから。
狭くてスパナもなんも入らない場所でホントに彗星さんにはご苦労掛けました・・ありがとうございます!
なお、下回り洗浄してウチに戻った直後と数時間後にもチェックしたけど、とりあえず漏っている様子はなさそうでやんす!
このせいで、彗星さんのこの日の慣らしスケジュールを大幅に狂わせてしまった・・・すみませぬ・・。
で、その後サーキット側に行ってマツダチューニングフェスタを見学。
今回はエイトがまだ仕上がっていないので単なる見学のみ。
気になっていたのは、元RE雨宮のD1エイトだ。
K2Racingさんという埼玉のお店が購入されたとのことで、レースにも出ていた。
エイト祭にも参加ご検討いただいているので、参加いただいた際にはみなさんぜひこのエイトをまじまじと見てください。
ドアのカーボン処理とか、やっぱ雨宮すげぇ。
こーいう細かいところも含め、さすがだよな。
レボのデブ8もディフューザーがアップデートされていたのでまじまじと。
ふむふむ。この辺、さすがだな・・。
ほほうほほう。俺のMSVとか、完全にレボのデブ8パク・・いや、インスパイアしている部分がいくつかあって、レボの仕上げ方もまた参考になる。
レボは、ハンコックラジアルから正式にブリヂストンと契約したということで、RE-71Rで走っていた。265サイズ。
あとで鍋さんがドヤ顔でシャンテのエンジンをかけているムービーもあげる予定だけど(笑、それはさておき、この日イチバン良かったのは、やっぱり雨宮のシャンテかな〜。
完成度も高いしなによりカッコイイ。
こーいうクルマ作りはすごくいいなぁ。
てな感じで、丸一日筑波で堪能した。
あいさつ回りも色々できたし、有意義な一日だった。
LEG倉迫さんから、エイト祭の協賛品までいただいた。ありがとうございます!
しかしこの日、ホントにたくさんの人と会話したな・・。すごく貴重な話も聞けたりして、大満足。
皆さんお疲れ様でした。
2016年07月04日
■マーク2のブレーキローターとパッドを交換したマクツーッ!
うん。最近はこういう作業、サクサクできる様になってきてしまったゾ。
まさにこんな感じ。彗星さんめ・・。
にしても、マーク2もエイトもブレーキ交換周りはほぼ一緒ね。14mmのメガネと14-17の片口スパナあたりがあれば概ねOK。マーク2はリアのサイドブレーキはシューなので、エイトみたいに回転させて押しこむ必要もないので(熱でやられたエイトのリアキャリパーは地獄の苦しみ)、そこも超楽ちん。
あとこの写真にある、なんか変な針金バネみたいの、つい忘れがちで、やり直しってなるのがめんどくせぇ。
あと、片側2ポットピストン。結構やるね。車体が重いからなのかな。
交換したのはもちろんプロミュー!B spec。
ローターはヤフオクで買った中古。1000円w
俺、1,000円落札大好きだナww
ということで、サクサク進めたが、とあるトラブルを発見。あちゃ〜って彗星さんに連絡したら、飛んで俺んちまでやってきてくれた。マジかよこの神様。
で、そこの周りを色々ちょこちょこっとやってもらって終了。彗星さん、またもやお疲れ様でした!
2016年06月27日
■QUANTUMのちょいと悪巧み・・
2016年06月05日
■エイト祭 カラオケGPの練習会に参加してきたエイトッ・・?
2016年05月25日
■エイト祭FINAL!の告知&募集開始だエイト!
RX-8オーナーズクラブのR3の協力を得て開始した、エイトの日RX-8ミーティング+走行会イベントであるエイト祭、とうとう今年で10年目・10回目を迎え、そして最後の開催となる。
今まで開催できてきたのは、あの酷暑の中参加いただいた参加者の皆さんと、そしてスタッフのおかげだ。
10年やってきたことがなくなることを考えると、果たしてどうなるのか?と思ってしまうのだが、まぁ今はこのラストイベントを精一杯やることしか考えられない。その次はまたその次で考えよう。
ということで皆さん、最後のエイト祭をぜひ盛り上げていきましょう!
イベント紹介・申し込みは下記リンクからどうぞ!
【イベント告知】第十回エイト祭FINAL!エイトリアンカップ2016Summer & RX-8ファミリーミーティング
2016年05月15日
■埼玉スーパーオートバックスツアーだエイト!
5/14〜15には、埼玉にあるスーパーオートバックス(バッファロー系列)の2店舗にて、ショップなどが集まるイベントがあったので少し足を伸ばして行ってきた。
SAB戸田では、JZX90/100/110 & GR系(マークXとか)のイベントが行われていて、プレミアムジャパンをはじめ、クニーズ、Gコーポ、TIC、STガレージ、風間オートなんかが来てるってコトで、こりゃチューニングの色々参考になるぞ!ということで行ってきた。
イチバン参考になったのが、Gコーポの100系チェイサー。色々と作り込みがなされていて、特にオイルクーラーの設置方法なんかは俺が今まさに課題に思ってるところだったので、死ぬほどチェックしまくり。
ほうほう。オイルフィルターを下向きにしてもいいんだ?
とかとか。
あとTICグループの、レクサスISに2Jを載せたヤツを見たり。
越川さんのご好意で、少し運転席でエンジン掛けさせてもらったりふかしたりさせてもらったが、2Jって音いいねぇ〜〜!!コレはわかるわ。
当日はPJの宮本さん、舞島さんや、クニーズ高橋さんと初めて話をさせてもらったり。ありがとうございました!とりあえず茂原にドリフト練習会に行ってみようかと・・。誰か一緒にいかがですか?
それからSAB大宮に行ってRE雨宮フェア。
ロータリーとかじゃなく、普通にRE雨宮単独だったみたいだ。
で、このデミオに乗せてもらう。
マジ、デミオってすげぇ。ディーゼルなんで当然上まで回るこたーないんだけど、下のトルクがすごいので楽ちんぽん。しかもコンピュータのせいかわからんが、グイグイ来る。あ〜、こりゃ街乗りならもうコレ最強伝説じゃん・・って感じ。足はFD2純正みたいなちと固めな仕様になっていたので、ファミリー層にはそっぽ向かれるだろうが、俺はコレ好き。今のマーク2の脚がヌケててクソだってのがあるが、このデミオの脚、ちょいと路面ギャップでハネるところはあるが、全体的にわかりやすい。路面のインフォメーションがすごく伝わってくるし、横の踏ん張りもイイ。こりゃええわい。
ただ、ATのシフトチェンジの遅さはダメだこりゃって感じ。特に下の回転数だけで走らなければならないので、2⇒3のシフトアップは良く使うと思うのだけれど、そのラグがヒドい。これはコンピュータってより、マツダの大本の仕様なんだろうが、スカイアクティブDのデミオってマニュアルないのかな?マニュアルだったらサイコーだナ。
とかとか、そんなコトをやって、帰りはなんか大宮バイパスあたりでプチ渋滞みたいのしていてイヤな感じだったので、圏央道を使うコトに。圏央道・・相変わらずガラッガラですごく楽ちん・・。コレマジすげぇな。
2016年04月24日
■今日はRX-8というクルマがやはり素晴らしいコトを確認した
マーク2の話題ばかりで、俺の心はもうマーク2のモノだと思っている人が多いと思いますが、いや実際にマーク2サイコーで大好きなんだけどまぁそれはさておきだ(笑
今日は朝からマーク2、夕方にRX-8、夜に軽のパレットに乗って移動したワケだが、どれもやはり色々良い点があり、それぞれ素晴らしい。
ただ、その中でもやはりRX-8は本当に素晴らしくて改めてそのすごさ、マツダの技術に感激した。
もちろんトルクとか輩感とかイケてるちょいワルとかそういう面はマーク2の圧勝だ。
でも違うんだナ、クルマとの一体感、アクセルに高いレスポンスで付いてくるエンジン、サスペンションから伝わる路面のインフォメーションの正確さとステアがダイレクトにつながっているかの様な動き、等々、とにかくクルマとして「動かす」コトについて、RX-8はとにかく素晴らしい出来だと改めて確認できた。
まだマーク2の足回りのセットアップはひとっつもやってないが、仮に突き詰めたとしてもこのRX-8のレベルにまで至ることができるか?というと疑問を抱かずにはいられない。
やはりそこは所詮トヨタの4枚セダンとして作られたマシンであり、かつ古い世代のクルマであるという点での設計面、経年劣化なども加味したとしても、あるだろう。
ただまぁ、もう設計思想の違いだろうナ。
とにかくRX-8、素晴らしい。移動の手段としては、つい楽ちんなマーク2を使ったりしちゃうワケだが、「走り」という面で見たならば、俺の好みは圧倒的なRX-8だナ。10年以上乗ってきたクルマなんだから当然っちゃ〜当然か!?(笑
ん〜〜、でもマジ、イイね!!
1日でエイトとマーク2が乗り比べできる今の環境、とても良い。
マーク2はカッコはサイコーレベル、正直、MSVと双璧に近づいてきているくらいのレベルにまで好みになってる。そのくらい大好き!
でも、やっぱりイチバンのクルマは何か?と聞かれたら・・RX-8なんだよナ・・。
本妻:RX-8 MSV
愛人:JZX100マーク2
そんなカンジでいいんじゃないかな?(笑
2016年04月16日
■SUGOのコースレコード2クラス制覇だエイト!
マツダファンサーキットトライアルのサイトに於いて、コースレコードのページが更新されていた。
トップ画像はまだちゃんと俺カーになっている!素晴らしい!
で、先日のMFCT SUGOを経て、RX-8 TUNEDクラスのレコードに掲載された。今までTUNEDの車両がいなかったので、更新ではなくNew扱い。
※昨年からクラスレギュレーションが変更になり、ポート加工エンジン車両だと、RX-8クラスではなくオープン・ロータリークラスになってしまうため、前にRX-8 Moreクラスとして出した俺カーのタイムは、過去のレギュレーションクラスに追いやられてしまった・・
しかしだ、ふと、オープン・ロータリークラスのレコードの欄を見ると、俺カーが掲載されている!あれ?
あ、そっか、こないだのMFCTで37秒台出した黒7さんは、このタイムを抜いてないからか。
でも、俺はRX-8 Moreとして出していたタイムなのに、そのままオープン・ロータリーの記録として残してくれていたのね!ありがたい!!
ということで、意図せず、2クラス制覇となった。
なんかチューニングされたNCでも借りて、オープン・レシプロTUNEDもレコード残しておきたくなってきたな(笑
2016年04月14日
■エイトリアンカップSUGOでのセクタータイム
ぱららさんがセクタータイムを公開していたので、俺も比較ついでに出してみよう〜っと。
1'38''586 [Sec1]24"897 [Sec2]28"514 [Sec3]21"200 [Sec4]23"975 [TopSP]188.811km/h
なお、セクターベストはSec4だけ1周目の方が0.112秒速かったが、あとはアウトラップ2周目がベストであったので、まぁさすが俺:-)
しかしノーマルエンジンでも188km/hって出るのはなかなかやるナ。なお、全ラップでの最高速は3ラップ目で、189.807km/hだった。
ちなみに昨年のMSVではどうだったのか?
1'34"564 [Sec1]24"037 [Sec2]27"583 [Sec3]20"343 [Sec4]22"601 [TopSP]196.007km/h
すべてが違いすぎてなんの参考にもならないwwww
1'38''586 [Sec1]24"897 [Sec2]28"514 [Sec3]21"200 [Sec4]23"975 [TopSP]188.811km/h
なお、セクターベストはSec4だけ1周目の方が0.112秒速かったが、あとはアウトラップ2周目がベストであったので、まぁさすが俺:-)
しかしノーマルエンジンでも188km/hって出るのはなかなかやるナ。なお、全ラップでの最高速は3ラップ目で、189.807km/hだった。
ちなみに昨年のMSVではどうだったのか?
1'34"564 [Sec1]24"037 [Sec2]27"583 [Sec3]20"343 [Sec4]22"601 [TopSP]196.007km/h
すべてが違いすぎてなんの参考にもならないwwww
2016年03月21日
■RTEのスーパープライベーター 緑の彗星(?)の真価を見た
筑波のエイトリアンカップでエンジンブローしてしまったR大佐のマシンだが、エンジンOHをせずに、中古エンジンの載せ替えを、彗星さんにお願いして対応する、というコトを敢行することになった。
実はブロー直後にエンジンは見つかって、鈴鹿ももしかしたら?となっていたのだが、そのエンジンが先方のミスで5MT用で返品となり、それから急に良いブツが出まわらなくなってしまい、やっと見つかったのが3月3日。
そのあと、紆余曲折、とにかく色々あったらしい。
そして最後の昨日だが、俺もガレージに顔を出しに行ったのだが、なぜかプラグが火花を散らさない、という謎の現象に悩まされているところで、コイルもコードもプラグも色々やったが全然解決しない、というホントにアタマを悩ます事象のまま、その日は終了。
そしてとうとう、3/21の今日、エンジンに火が入り、無事R大佐は帰宅できたとのこと。エンジンも6.7万キロと、超少なめではないけれど、それでもパワー感があるエンジンとのこと。ホントに良かった。
単にリビルドエンジン載せ替えとかであればもっと楽だったのだろうが、やはり解体からの中古エンジンともなると、各種センサーやハーネス周りなど、チェックが必要な項目がかなりあるんだなと、ノウハウがまったくない俺でもそれがわかるくらい、とにかく手間が掛かってそうだった。
それらを心が折れずにちゃんと完遂し、そしてエンジンに火を入れることができたのは、彗星さんの力に依るトコロだろう。素晴らしい。
別にクルマの仕事を今までやってきたわけでもないのだから、良くもまぁ・・マジで良くできるなって感じだ。
コレでもっとRX-8というクルマのバッドノウハウみたいのが蓄積されれば、もっともっと工数かからずにできるようになるのだろう。スゴい。
あとなんといっても、リアルテック濱口さんも凄かった。この件、本来であれば自分のところの客のエンジンなんだから、OHとかリビルドとかを勧めるのが普通。だけど、今回は中古エンジンを彗星さんが載せることを快く認めて、しかも色々なノウハウや知識を惜しみもなく提供してくれた。深く感謝したいところ。
俺は単に商社的に、なるべくベストに近いエンジンを格安で提供、というフロント側の一部しかしてなかったが、彗星さんにはホント感服した。
スーパープライベーター緑の彗星(?)。かなりやるナ・・。
今日は、なんか感激とほっこりが混在した様な日だった。
■エイトリアンカップSUGO参加の際の宿について
エイトリアンカップSUGOでは、昨年同様、SUGO近所にある谷山温泉ってトコロを参加者個人で皆さん予約しています。
夕食のみプラン 5,874円というのがお得で良いかと。
その食事が上記の写真です。
ココは温泉も結構良くて、価格も安いしオススメです!
SUGO参加の方は、ぜひご一緒に!
■That's偏見!RX-8のタイヤ・ホイールサイズの選び方
俺ら素人は、タイヤやホイールをそうなんどもちょこちょこ買うのは無理だ。
なので、1セット買ったらしばらく何も買わない買えない・・という勢いで考えるため、なるべくベストなモノを買いたいと思うのは当然のコト。
ホイールやタイヤを複数セット持っている貴方、完全なド変態ですので、もうあともどりできない世界に入っています。でも、普通の人は違うんです!
ということで、俺の勝手な超偏見で選び方を照会しちゃうぜ!
と、その前に。
「オマエが言うな」
こういう声が聞こえてくるのは想定の上です、と予防線を張っておきます・・(笑
なお、RX-8ワンメイクを11年開催していますが、そのリザルトにはすべてタイヤサイズを記載していますので、エイトリアンカップお知らせページから辿ってみてください。RX-8のトレンドの移り変わりも良く理解できると思います。
以下に、パターン別タイヤホイールの選び方を記載します。
なお、初めてorちょっと買い替えを考えている、くらいの人向けで、ガチのサーキット野郎の人は下記に当てはまりません。
<パターンその1>
若い人 or カネが無い人
⇒タイヤ:245が上限
ホイール:9Jが上限
絶対にコレです。
いつも言ってることですが、RX-8に265だののタイヤは太すぎです。タイムを出すためには有力ですが、RX-8の本質はタイムだけではなく、FRの運動性能を堪能できる楽しいクルマというトコロにあります。265タイヤは、そういう意味ではそれを失ってしまうサイズだと言えます。タイヤが太いことによる抵抗、というのもありますが、ホイールもJ数が増えれば当然重くなるという点も見逃せません。
また、タイヤというのは、扁平率で値段が決まります。35扁平のタイヤは、40扁平、45扁平タイヤより高くなります。理由は単に「扁平が低い方が高級タイヤだ」という文化によるものです(偏見
タイヤのホントに美味しい賞味期限は、MAXでも8ヶ月くらいです。なので、2年で3セットくらい、というのが望ましい購入サイクルです。265だと15万のタイヤが、225だと10万チョイになり、その差4万。この差を大したことないと思う方は、パターン2の方になると思います。
RX-8というクルマは、とても足回りが優秀で、太いタイヤを履けば多少無理やりでも良く曲がってくれて、そしてタイムも上がります。
それらは、クルマを操るスキル向上という面も失ってしまう可能性が高く、そのための細いタイヤ、ベストは純正と同じ225/45R18で・・と思っています。
<パターンその2>
若くない or カネがある人
⇒タイヤ:イチバン太いヤツ ただ、30扁平はやめておいた方が無難なので、275/35R18か265/35R18が良いと思います。
ホイール:イチバン太いヤツ。ただ、9.5Jか10Jくらい。10.5Jはやめておいた方がいいかも。
まぁ。どっちも好きにしてイイと思います(笑
若くない人は、サーキット遊びをする期間も限られています。なので、タイムはカネで買え、スキルは後からなんとでもなる、という考えで良いと思います。
ただし、タイムの頭打ちも早く訪れます。でもいいんです。そのうちにまた、新しいブランドのハイグリップタイヤが出てきますので、そっちに乗り換えればいいだけなので。
また、RX-8の良い部分、もっと知って欲しい・・だからこそ、もう少し細いタイヤもガチアタックとは別に残しておいて、そちらでサーキットやワインディングとかを、たまーに走って欲しい・・とは思っています。3速や4速をメインで使う高速コーナーのコースを走るときに、「きもちいい〜〜〜」っていう楽しさをぜひ再確認して欲しい・・。
ちなみにこのパターンは、カネを掛けてタイムアップするの、何が悪いんだ、というこれまた私の持論の方向性で、十分こっちもアリだと思っています。
あなたはどちらのタイプですか?
ちょっと偏見が混じりすぎですが、ぜひ参考にしてください。
まぁ結論は「好きなの買え」になっちゃうんですが、色々と文字にオコすことで自分自身も再確認することがあるのでちょっと書いてみました。
2016年03月18日
■姫路でエイトオーナーズミーティングに参加して参りました
ちょっと神戸まで出張があったので、ちょいと足を伸ばして姫路まで行こう、ということで姫路でエイトオーナーが集まってのミーティングが実施されました。幹事の親分、日本車好きさん、ありがとうございました。
当日はなんと、大阪からS-TECさんまでも参加!!!
遠い・・んでは・・・でも初めてS-TECさんとちゃんと会話した気がします。非常に嬉しいサプライズでした。
にしても、やはりエイトオーナーが集まると、出る話題は「タイヤ」ですよね(笑
あと、今回は鈴鹿の話題もだいぶ出ました。
あ、俺の画像フォルダの話も盛り上がりましたが、それは今はやめておきましょう・・。あと、S-TECさんに宿題も出ましたが、それもおいおいみなさんの明らかにしていくことにしましょう・・。
にしても、こういうミーティングはかなり楽しいですね。
また関西出張の際はみなさんよろしくお願いいたします。
2016年03月13日
■ミセガワカーよ、いままでありがとう!
ミセガワさんとは、2005年の第二回エイトリアンカップで初めて出会い、そこでSタイヤとは言えいきなりRX-8で筑波2000 6秒台のタイムを出されてびっくりしたのを今でも覚えている。
それからRTEとして一緒に活動してきたが、ミセガワさんはとうとう愛車との別れを決意したとのこと。
愛車との別れってやはりかなりツラい。これは誰にとっても同じことだ。
そのお別れ撮影会をfu.ta.さん幹事で実施するということで、富士スピードウェイに行ってきた。ミセガワさん、fu.ta.さん、じょおさん、M崎さん、そして俺の5人が集まった。
クルマとの別れと言えば、以前に俺は自分のblogでこんなコトを言っていた
10年後、こんな風にシャカリキに走っているコトはないだろう・・と思っていて、そんな時、俺はこんなにもバカみたいに楽しんでいたんだ・・ということを思い出としてとっておきたい・・という様な思い出作りのために、記念写真を積極的に撮る様にしたのだ。
その時にミセガワさんと記念撮影した写真がコレ。
こういう記念撮影を残しておくことが、自分にとって大切なもの、足跡を残すものではないかと思っていたからだ。
今、こういう時を迎え、自分の行動はある意味正解だったのだなという感情に至る。
ミセガワさんと昔、こんな写真撮ってましたよね、と70歳くらいになった頃にまた、お互いに言えたらいいよナ。
そんなコトを考えながら、今日はミセガワさんの愛車との別れの時間を集まったメンバーで見守った。
今日という日はもう二度とこないけれど、いつかまた、20年後とか30年後、今日集まったメンバーで、また富士スピードウェイの前で集まってみたい。もちろん、RX-8というクルマでは難しいかも知れないけど、それぞれの愛車に乗って、だ。
その時が来るのを楽しみにしながら、俺もまた、自分自身の愛車とのカーライフを1日1日を大切にしながら送りたい。
またな、ミセガワカー。今までありがとう。
2016年03月12日
2016年03月08日
■また少しRTEサイトのトップイメージを更新したエイト
RTEサイトのトップイメージ画像は、以前からランダムでイメージを表示させるjavascriptを入れているのだが、時々気が向いたらその画像を追加している。何回もF5リロードとかすると、画像が変わるのでやってみてください。
最近、国際サーキットでのイベントが増えてきたので、鈴鹿とSUGOの画像を入れこんだり、ぴあさんと娘さんと彗星さんのエイトが写ってるイイ写真があったりしたのでソレを追加。
この画像、かなりイイよね。エイトってこういう車種なんだぜ、みたいなのが伝わってくる。
アリ。
また気が向いたら写真も更新します。
俺の写真使え!って人がいたら、480x205pixelに加工して提供してください。厳正な審査(笑 の上、検討致します。
2016年03月05日
■エイトリアンカップ in SUGO 2nd募集開始だエイト!
SUGOか〜。やっぱりSUGO、楽しいコースだから、ここを外すワケにいかないよね。
あとやっぱり俺にとって東北は生まれ故郷だから、大切にしたい。
ということで、今年も開催。募集要項と参加申し込みリンクのページをupしたでごわす。
ただ今年、昨年参加いただいた方のうち、3名くらいがエンジンブローしてる。一人は復活できそうだけど、あとの2名は微妙・・。ちょっと台数少ないとすんげぇ寂しいので、ぜひみなさんお申し込みよろしくお願いいたします。
SUGOマジ楽しいっす。
マツダファン東北ミーティングが同日開催されているので、MFCTとのダブルエントリーなんかも楽しいですよ(笑
なかなかそういう強者はいない気もしますが・・:-)
温泉パーティが好きな人、というだけでもOKです!
エイトリアンカップinSUGO 2nd(第42回エイトリアンカップ) イベント詳細及び申し込みページ
2016年03月04日
■エイトリアンカップSUGO募集開始までもう少々お待ちください
すみません、告知ページの作成が遅れています。
※特に申し込みフォームの作成がいつも再作成に近いレベルなので・・
なお、今回は申し込み期限も早いです。3/21頃までになっています。
ご参加をご検討いただいている方は、お早めのお申し込みにご協力、何とぞよろしくお願いいたします。
※特に申し込みフォームの作成がいつも再作成に近いレベルなので・・
なお、今回は申し込み期限も早いです。3/21頃までになっています。
ご参加をご検討いただいている方は、お早めのお申し込みにご協力、何とぞよろしくお願いいたします。
2016年02月25日
■今年も仙台SUGOでエイトリアンカップをやるぞよ!(4/10です)
主催のブレインズさんからポスターが届いたので、部屋に貼ってみたでござる。
4/10(日)に開催されるマツダファン 東北ミーティングの中で、エイトリアンカップ in SUGO 2nd を開催しますです。
今年もぜひみなさん、仙台のSUGOで楽しくモータースポーツりましょう!
モータースポーツる。変な動詞:-)
2016年02月13日
■エイトリアンカップ鈴鹿 無事終了だエイト!
鈴鹿サーキットでのエイトリアンカップ開催なんて、数年前までホントにやる気もなかったし、まさか実現する日が来るとも思っていなかった。
でもこうやってやってみて、やっぱりこういうのもすごくいいなって感じた。
逆説的なんだけど、タイムタイム!となっていないのも、まったり感を出してほんわかしてていいのかな、と。
鈴鹿はまだタイムの削りが限界まで至っていないのと、慣れている人もそれほど多くないので、コンマ何秒に向けたタイムアタック!みたいなギスギスした雰囲気が少ない。あ、その主たる要因は俺?(笑
あと、走行開始時刻も12:00から、となっているのも要素としてありそう。
朝一のアタックだと「寒い時期に少しでもタイムアップを!」みたいになるんだけど、そうならないのもね。
そういう意味でも、今回の鈴鹿サーキットで施策として実施した、「1時間の枠をスキルに応じて走行時間帯を分ける=努力目標」というのはすごくアリだな〜と。
(念のため解説)
------
鈴鹿サーキットは、通常の貸し切りだと「1時間単位、1時間フリータイムでの貸し出し」「しか」していない。
なので、走行枠は1時間を好きに使ってください、的な流れになって、結構カオスな走行会も良くある。
なので、1時間の中を最初の15分を経験者やアタックしたい人優先として、次の15分を鈴鹿初めてとか自信が無い人向け優先ということにわけた。ただ、それを明確なクラスとして分けてしまうと、1時間走りたいのに!という人にとって損した、みたいな気分になると申し訳ないので、あくまで「励行」という形とした。
この「損」というのはすごく自分的には意識していて、「実質的な走行時間が45分」なのに、走行料金は26,780円、と、すんごぉ〜く高い価格になっていることに対し、「高すぎる」とか評価されないか?と非常に不安を抱えていた。主催者側としては、同時コースイン台数を絞っている、とか色々と言い分があるのは当然だけど、参加を検討している人たちにとって「参加する意義があるか」だけがポイントだからだ。
------
参加者の皆さんも、このタイム分けについては良い意味の評価をしてくださった様で、施策的にも成功だったなとわかったのは大きい。
当日も色々な人にヒアリングしたが、クリアラップがたくさん取れる、ということだけでも十分価値があるということがすごく感じられた。鈴鹿のライセンス走行枠は本当にカオスで話にならないらしいし、その他イベントも結構危ない経験をしている人が多いとのこと、その中で、エイトリアンカップは非常に走りやすいという評価をもらえたことは、本当に目指す方向が間違ってないんだなと確信できて嬉しかった。
まだ来年の話はわからないけれど、可能な限り鈴鹿サーキットでのエイトリアンカップはまた開催してみたいと強く感じた。
今年見つけることができた課題などは、次回以降に必ず改善してやる、という想いもあるし。
ということで、参加いただいた皆さん、お疲れ様でした。いつも通り、彗星さんもマジお疲れ様でござんす!わざわざ写真撮影のスタッフのためだけに鈴鹿に来て下さったいなとみさん、マジありがたい!慣らしのタイミングも合わせて来てくれたさわじぃさんもサンクスコ!
鈴鹿関東組も前日から含め皆さんお疲れ様でした。あざまっす!
PJ宮本さん、次回はぜひよろしくお願いします。
2016年02月02日
2016年01月25日
■エイトリアンカップ2016Springも無事終了だエイト!
1/23(土)に、エイトリアンカップ2016Springを開催し、無事終了した。
今回は特に、良い雰囲気の中開催できた様な気がしている。
多少のスピンやスポンジ接触はあったみたいだが、自走できないほどではなかった。ただマシントラブルについては、やはり経年劣化もあって、色々あった。この辺は、RX-8という車種もそろそろ維持モードに入る人もいてもおかしくない、と感じるトコロだった。
とは言え、やはりこうやって同じクルマで仲間と走るってのは、本当に楽しいなと思うことばかり。みんなより良い場所で走りたいと思っていて、それを参加者同士が自分たちで良いと思うことをやれる場にしてくれているってのは、ホントありがたい。
あと、単純な運営面で言うならば、やはり今回の台数くらいが今のエイトのレベルに適しているんだろうと感じた。3〜7秒くらいの人たちで15台、そのタイムに至らないクラスであっても、23台というのはもう多すぎで、21台が上限ギリくらいだな、と。
金銭面では厳しいけど、今後もこの台数にしていきたいところ。
ただその辺も走りやすさにつながったんだろうと思う。
40回目を迎えた今回のエイトリアンカップだが、RX-8で走る人はこれからますます減っていくと思う。だけどそんな中、RX-8というクルマでのワンメイクイベントは、なんとかキープしていきたいナと思う。なにより自分が楽しく走る場所を維持したい、というのもあるし。
今回も参加していただいた皆さん、ありがとうございました!
またよろちくび!
2016年01月21日
2016年01月16日
■東京オートサロンでタイヤメーカーに質問攻めして参りました
ココのトコロ毎年タイヤメーカーで話を聞きまくっている。というのも、開発・広報の方が表の場に出てくる機会ってのはそうそうないので、このチャンスを逃せないぞ!ということで。
とりあえず今後の動きについて
(1)ヨコハマ:ハイグリップラジアル A052を2016年夏頃に発売
(2)DL :何やらZ2StarのVersion2みたいのを出すみたい
(3)GY :RS-Sports S-Specの285/35R18を出すみたい
(4)BS :RE-71Rサイコー!
長いので続きはこちらをクリックしてお読みくださいませ
2016年01月08日
2016年01月06日
■エイトリアンカップは次回でなんと40回目を迎えます
2005年5月2日が第一回エイトリアンカップ in SSパーク
http://www.style-group.net/RX-8/bbs/hyperbbs.cgi?mode=view;Code=1240
俺の初めての主催走行会だナ。
そして第二回エイトリアンカップは、いきなり筑波サーキットコース2000で、2005年12月4日に実施。
http://rx-8.seesaa.net/article/4586352.html
2005年・・・・。今年はもう2016年ですヨ、ダンナ。
もう11年も走行会主催してるのか、俺・・。
そして次回1/23は、そんなエイトリアンカップの40回目がやってくる。
●エイトリアンカップ2016Spring
http://rte.seesaa.net/article/430909868.html
よよよよよんじゅっかい!!!
まーじーかー
まーじーかー
挙げ句の果てに、来月は鈴鹿サーキットフルコースでの主催。なんだか俺もこの世界、結構詳しくなってきちゃったゾ(笑
クラウドと走行会主催については、貴社のアセスメントから構築運営・運用まで対応させていただきます・・的な感じで言い張れそうだナ:-)
2016年01月03日
■2016年エイトリアンの活動目標設定!
新年あけましておめでとうございます。
毎年恒例、今年のタイム目標設定だ!
また一気にハードルあげちゃうぞ!?
<目標ラップタイム>
◆筑波サーキットコース2000
Sタイヤ:チャレンジなし
ラジアル:1分1秒5
◆筑波サーキットコース1000
Sタイヤ:チャレンジしない
ラジアル:38秒5
◆富士スピードウェイRC
ラジアル:今季はチャレンジなし
◆富士スピードウェイSC
ラジアル:31秒9
◆鈴鹿サーキット
ラジアル:2分22秒9
ちょっととある事情から控えめに:-)
2016年もよろしくお願いいたします。
2015年12月31日
■2015年のエイトリアン 活動総括(成果と反省)
<目標ラップタイム>
◆筑波サーキットコース2000
Sタイヤ:チャレンジしない
ラジアル:1分2秒9⇒大勝利:1分1秒976
◆筑波サーキットコース1000
ラジアル:39秒6⇒大勝利:38秒993
◆富士スピードウェイRC
ラジアル:1分59秒5⇒大勝利:1分58秒331
◆富士スピードウェイSC
ラジアル:33秒1⇒大勝利:32秒730
◆岡山国際
ラジアル:1分44秒8⇒大勝利:1分43秒845
毎年1年の総括をしているが、今年はRE-71Rの登場にかなり依存しているが、結果としては大成功!大勝利!な1年だった。
全コースレコード。唯一、TC2000はリアルテックによるタイム更新があり、敗北。ここはなんとか更新していきたいところだ。
それにしても今年の年始に立てた目標が、2月に登場したRE-71Rによってここまで低い目標に感じられてしまう程の結果が出る、というのは本当に恐ろしい。
ただ一点自分自身をほめてやりたいところとしては、仮にタイヤのおかげによる劇的なタイムアップはあったとは言え、リアルテックを除き、同じタイヤを履いた他車とのタイム差はかなり大きく、コース習熟度やスキル、クルマの完成度という面では、自身の位置は高いと判断できる材料が揃った。
未だに自分自身のスキルについては自信がない部分がかなり多いのだが、タイム=数字という結果から客観的に判断できるのは非常に大きい。
まだまだ目指す目標は先にあるが、なんとかそこに向けて突き進んで行きたい。
また、少し一歩下がって、俯瞰した立場からタイムアタックという世界にアプローチしてみる、ということも企画している。何がなんでもトンガった世界だけじゃないんだ、ということも考えながら、モータースポーツの裾野を広げていけたらいいな。
来年もまた、みなさんよろしくお願いします。
2015年12月21日
■12/23 エイトリアンカップはRE-71Rワンメイク状態
2015年12月20日
■怒涛の走行会申し込みラッシュ!
現在募集中なのは、以下の2走行会です。
(1)1/23(土) TC2000 エイトリアンカップ2016Spring
イベント詳細ページ:http://rte.seesaa.net/article/430909868.html
絶賛申し込み受付中
RX-8以外のクラスもアリ
(2)2/12(金) 鈴鹿サーキット DELTA Presents エイトリアンカップ in SUZUKA 1st
イベント詳細ページ:http://rte.seesaa.net/article/430914254.html
申し込みは今夜24:00から。
RX-8限定で33台上限。クリア間違いなく取れるはず。
皆さんよろしくお願いします。
(1)1/23(土) TC2000 エイトリアンカップ2016Spring
イベント詳細ページ:http://rte.seesaa.net/article/430909868.html
絶賛申し込み受付中
RX-8以外のクラスもアリ
(2)2/12(金) 鈴鹿サーキット DELTA Presents エイトリアンカップ in SUZUKA 1st
イベント詳細ページ:http://rte.seesaa.net/article/430914254.html
申し込みは今夜24:00から。
RX-8限定で33台上限。クリア間違いなく取れるはず。
皆さんよろしくお願いします。
2015年12月15日
■鈴鹿でエイトリアンカップかよ・・マジで大変なコトだよネ、ホント・・。
これまで俺がイベントを主催してきたサーキットは、記念すべき第一回の福島県 SSパークサーキット、それからもちろん筑波サーキットコース2000、コース1000もやってるね、あと、袖ヶ浦で1回やった。岡山まで遠征しての岡山国際サーキットもやった。SUGOサーキットでもやった。
そして今回、鈴鹿サーキット・・。
ほ、本気かよ・・・・と。
まさか鈴鹿でやる日が来るとは思ってなかった。なんか食わず嫌いで、あんま鈴鹿好きじゃなかったんだけど、やっぱりココを攻略しないとダメだよなってコトでここんところ走りこみとかしていたら、やっぱりココで主催しなきゃ、みたいな感じになって、んで今度初めてやってみるって感じ。
まさかの鈴鹿かぁ・・・。
鈴鹿は他のサーキットと異なり、結構主催者が自由にできないコトが多く、実際、今回も1時間のフリー走行になっている点がその代表格。あと、平日にしか貸し切りができない、ってのもデカいね。
この2点が改善されたら、もっとすげーことになるんだろうけど、それでも参加者が集まるコースってのが鈴鹿だということ。
なので今回のエイトリアンカップも、平日開催。正直どんだけ集まるかわからないけど、まぁやってみないとこんなのわからない。
一生のウチ、こんなコトできるのもあと僅かだろう。だったら後悔しない様に、できることは何でもやってみないとネ。
申し込み受付は12/21(月)から。皆さんぜひともエイトリアンカップ鈴鹿を盛り上げていきましょう。
DELTA Presents エイトリアンカップ in SUZUKA 1st (第41回エイトリアンカップ) イベント告知ページ