2018年08月17日

■筑波サーキット2000で最高速チャレンジだエイトっ!

Point20Blur_20180817_224636.jpg
 前にTC2000走ったのは6/24。2ヵ月もご無沙汰しちゃった。というのも、走ろうとしたら雨予報とかで、でも実際はギリギリセーフ、みたいなコトが多く悔しかった。

 ※写真は偶然メディ耐久の練習で来てたカーセンサーのOさんと初めて会って一緒にクルマ並べて撮影したの図w

 で、この日はなんとE枠(8秒台より速い人)がなく、Y枠のみしか設定が無かったのだが、まぁ夏だし練習やこの時期の最高速を確認する意味で走ろう、そう思って前日の昼頃筑波のサイトで予約。その時点で△マークで混雑が予想される感じ。夜には×と、満員御礼(30台)。うーん、ファミラ恒例のカオスかなぁ…と不安に…。

P_20180817_171525.jpg

 筑波に早く到着したので、またガレージのカスタマイズに勤しんだり…。祭だ祭だぁぁぁぁっ!!

 なんだか、夏仕様にガレージを変えていくのが段々愉しくなってしまって…。

P_20180817_220711_1.jpg
P_20180817_220717_1.jpg

 で、走行。この日はR大佐とリアルテック浜ちゃんとこが耐久の確認、あと2台くらいRX-8がいた。TC1000を走ってたSHOH1ちゃんはおなかいっぱいみたいで2000は走らず。

 んで俺はらしくなく猿走り。16周もしてしまった。
 ベストタイムは1分4秒640。
 [Sec1]26.605 [Sec2]26.586 [Sec3]11.449 [Topsp]164.359km/h

 この時期に164キロってのはかなり上出来。2ヘアの立ち上がりもイイ感じ。コレなら鈴鹿とか富士での最高速も期待できそう。

 あと今まで、295/30R18の71R、つぶせないからってエア圧低め(1.4〜1.8)あたりで走行してたけど、もしかしてもっと高めの方がいいんでは?と今更ジロー的に感じたり。ちょっと高めも試してみたい。

P_20180817_190147.jpg
P_20180817_190048.jpg
P_20180817_175242.jpg

 走り終わったあと、RTEガレージからエイトリアンカップ用グッズを今月末のエイトリアンカップ鈴鹿用に持ち出したりしてから、大佐と前から気になってたスリランカカレー屋に行くことに。ココ、筑波サーキットに通ってる人なら誰でも知ってるであろう、亀仙人街の中にあるレストラン。筑波近くの飲食店って、看板はあれどもやってない、みたいなトコロめちゃ多いので、ココもきっとダメだろうと思っていた。

 で、亀仙人街を奥に進むと、タイ式マッサージの看板が。あー、やっぱ、そっちっすよね…。あ、レストランあった。「スリランカレストラン ランディワ」。でも、前にインド人らしき人たちの家族がクルマになんか積み込んでる。店の電気も点いてるようには見えない。こりゃムリか。

 ダメもとで、「お店、やってますか?大丈夫?」と効くとやってるとのこと!え?マジ?

 んじゃってことで店に入りカレーを注文。
 「今日、ナン、ない。だめ。ライス、OK。」
 ということで、カレーが4種類、サラダ、ティーが付いてライスお代わり自由で1000円という激安セットを注文。カレーの種類は選べないが、全部うまくてまったく問題なし。

 あと、普通インドカレーって小さい器にカレーが入ってるのが一般的だが、ココは違う。スープ用みたいな皿にガッツリ入ってる。大佐と二人で食ったが、正直4人前くらいあると思う。うまいからいいんだけど。

 ということで、初の亀仙人街、大満足であった!
 昼はバイキングみたいなので、ランチやってるっぽい。次はランチいくべ。

 てなかんじで、丸一日筑波を堪能してきたぜ!

posted by エイトリアン at 23:47| Comment(3) | 走行会・サーキット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月08日

■5/3筑千勉強会7thは無事終了&自分もたっぷり学べたエイトッ!

2018_0503_practice_eightlien.jpg

 GWの5/3に、RTE筑千勉強会を実施してきた。
 毎年開催しているこのイベント、非常にスキルアップに最適で、初心者から上級者までみんな多くを得られる内容になっていると自負している。今年もTCR 加藤さんを講師に招いて実施した。

 この日の天気予報はひっじょ〜に悪く、当日が近づくにつれてもっと悪くなるという、ヒドい状況だったにも関わらず、結果的には夜中から朝に掛けて強く雨が降って、んで9時前くらいまで少しぱらつき、んでAM中には完全に雨は上がり、午後はドドドドドライで走行できるという、出来過ぎた内容だった。

 マジありがたや。

 なので、AMの座学が終わり、午後の走行では全員一気に全開走行を実施できることに。
 コレは良いコンディションでサイコーだった。

 俺はと言えば、12:40頃からハイエースバンでのコース案内、12:50頃からコースにまだ不慣れな人を先導走行、なんかをやったりしていてドタバタしていたので、1本目の走行は断念。

 2本目をとりあえず自分のベスト走行にして、あとは今回の参加者向けに同乗走行を実施したり、ってのを考えていた。

 この日のAMの車載映像について、加藤さんからヘアピン立ち上がり⇒インフィールドの部分、少し小回りしすぎているとの指摘があった。俺は以前は少し外側を使っていたのだが、いろいろ速い人の車載なんかを見たりしていると小回りしている方が速く走れそうだったのでそうしてきたのだが、そのへんをより意識して走行することにしてみた。

 この日のタイヤは、SUGOから帰ってきたまんま履きっぱのRE-71R 275/35R18。タイヤ履き替えもしないで、とりあえずこのまんま走行することにした。

 この日の気温は16〜7度くらい?まぁ39秒台出しておくのは必須だろう、と思って、アウトラップ2周目に39秒740を出してまずは目標クリア。この時の走行は、自分のコンパクトな走りに近いモノ+加藤さんの指摘を少しだけ反映というもの。

 やはりRE-71Rは素晴らしいタイヤだな、こんなコンディションの時でも39秒台出せるんだから。

 で、その後は加藤さんの指摘を反映させる形で走行してみるが、どうもコースのゴミがひどくなってきて、あまりコース幅を使って走行しても良い結果が得られない。TC1000はこういうところ、結構顕著だよナ・・。RE-71Rもバッチリウンコ拾ってガタガタ言ってるし・・。

 そんな調子だったので、もうアタックというより完全に練習と割り切って、あとはいろんな人を自分の助手席に乗せて、「俺はこう走ってる」というのを伝える活動を実施。

 そして最後のスーパーラップ。タイムはあんま期待できなかったけど、楽しんで走ろうと思って、コースを周回し、アタックラップに入ろうとしたその時、1コーナー手前に入ろうとしているM崎号の姿が。え?なんでそんなにコースイン遅いの???あとで確認したら、M崎の前を走るR大佐のコースインが遅かったらしい。くそう、大佐め:-)

 で、アウトラップ1周目は捨てて、2周目だけのアタックにした。でもタイムはいまいちで終了・・ぐぬぬ・・。ま、こーいうのもスーパーラップの楽しさだべw

2018_0503_practice_eightlien02.jpg

 その後はピクニックを実施。
 今回も弁当うまし!わけーのが多いからガッツリ頼むぜ!ってことで、ここの超オススメの唐揚げ、エビフライ、クリームコロッケ、ハンバーグ、スパゲティ、フライドポテト、煮物、サラダ、ご飯ガッツリって感じで、かなりの量。マジココはオススメ。まるちゃん家、というお弁当配達のお店なので、興味ある方はぜひご活用くだされ。

 ということで、丸一日のイベントで楽しめた。ちょっと筑波側から施設の使い方でクレームが出てしまったとのことで、来年は同じ様な形では開催できなくなりそうだけど、そこはなんとか手法を考えてみるので、来年もまたこういうイベントはやりたい。

 また、8/3(金)に、筑波ジムカーナ場を使って、テールスライドのコントロールやドリフトエンカキみたいのから、ヒールアンドトゥの実践練習など、ジムカーナ場ならではのイベントを企画していますので、こちらもぜひご参加ください。平日で安価な金額で実施予定です。

 んでは、筑千勉強会サイコー!ってことで締めくくりたいと思います。

 皆さんおつかれさまでした!

posted by エイトリアン at 22:53| Comment(2) | 走行会・サーキット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月26日

■4/15 エイトリアンカップSUGOで優勝したけどLEGさんに敗退だエイト・・。

2018_0415_sugo_01.jpg

 まぁOPEN-Rクラスで優勝だったけど、LEGさんが大井さんドライブで参戦し、見事に敗退。1.2秒差つけられたら、完全に腕の差が明らかってコトで、すげー凹むわ。

 負けるの当然っちゃ当然だけど、やっぱりそれでも負けるのはイヤだよナ。

 倉迫さんも大井さんも好きだけど、ムカつく(笑
 くっそ〜!!

 簡単に当日レポ。

2018_0415_sugo_02.jpg

 前日入りし、練習走行を実施した。
 SUGOを走るのは、結果的に1年ぶり。そんなんじゃ練習足りないし話にならんナ。

 なお今回の練習走行は、ライセンス走行ではなく、土日のイベントの土曜日に1枠用意してもらった、実質的に1イベントの中での走行となり、かなりお得な走行枠って感じだった。

 今回のタイヤは、道中用も兼ねたとしてRE-71Rの275/35R18。本番用はA052 265/35R18。
 前日に使用したタイヤはもちろんRE-71Rの方。

 でも全然コースとか覚えてなくて、ビビりながらの走行で1分36秒6が最後の方に出た感じ。大井さんは33秒3を出していた。マジかよ。

2018_0415_sugo_05.jpg

 で、毎年恒例の前日宴会。
 SUGOはコレがあるから楽しいってのがあるよナ。
 練習走行して、宿泊して宴会やって、んで翌日に本番ってヤツ。
 岡山もそうだし、B-Sports共催のイベントになると、コレができるのはマジ楽しい。
 エイトリアンカップ単体だと、遠征先でも練習走行ってのを設けるのかなり難しいから。

2018_0415_sugo_04.jpg

 なお、宿泊はトストイさんと一緒の部屋。
 まるで夫婦のようなこの布団レイアウト・・・。まさかの・・?

2018_0415_sugo_06.jpg
2018_0415_sugo_08.jpg

 翌日は見事に雨・・。予報がバッチリあたってマジ困る。
 1本目は完全ウェット、2本目はほぼドライ、だけどウェットアリ、3本目は完璧ドライという感じで、3本目にターゲットを定めて走行することに。

2018_0415_sugo_03.jpg

 エイトリアンカップ参加者もみんな3本目に賭けている感じ。

2018_0415_sugo_07.jpg

 俺は2本目を練習がてらRE-71Rで走行し、タイムは40秒くらい。すげービビってるwww

2018_0415_sugo_09.jpg

 俺はその後の3本目、A052削りに掛けていて、コレでなんとかなれば!と思っていたのだが、やはりそううまいこといかず、アウトラップ2周目がベストで、1分35秒657と、自分自身のレコードタイムすら更新できていない。大井さんは34秒440。うーん・・・。ダメだなあ。

 あとで車載upするけど、全然ちゃんと走れていない。そりゃ遅いわって感じ。やっぱりど〜もA052だと、俺の走りと合わない感じがするんだよナ。タイムはいいんだけど、やっぱり俺はBSタイヤの方が良い走りができている気がする。別にそんな違いがあるはずもないのに、なんでなんだろうね・・。

 でも1年ぶりのSUGO、やっぱりSUGOはとても楽しいコースだよ。マジですごくイイ。
 ちゃんと練習して、ちゃんと自分の満足行く走りができるような状態で大井さんたちと勝負したい。まだまだ俺はその状態にいない、それを痛感した。

■■
 で、表彰式の後、元マツダRX-8開発主査の片渕昇さんとのトークショーということで、僭越ながら俺もトークショーに参加。
 
 いろいろと聞きたいコトとかあったが、時間的成約で殆ど聞けなかったケド、その中でもロータリーエンジンの未来であったり、RX-8の開発に於ける、社内のコンフリクトの調整の苦労話とか、とても貴重な話を聞けて良い機会だった。

 もう少し突っ込んだ話は、片渕さんと飲みにでも行った時にやることにしましょう(笑

 ということで、ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。

 またSUGO、やりましょう。

 エイトリアンカップサイコー!!!!

(写真:えづにゃん、えづにゃんぱぱ)





posted by エイトリアン at 11:33| Comment(2) | 走行会・サーキット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月22日

■セントラルサーキット CTACに参加してきたエイト!

2018_0121_central01-4.jpg

 兵庫県にあるセントラルサーキットにて開催された、セントラルタイムアタックチャレンジ(CTAC)に参加してきた。

 1/20土曜日に筑波2000、1/21日曜日にセントラル、という強行スケジュールだとかなりきつめなので、M崎ちゃんのサポートを受け、積載車での参加とした。マジ助かった。

2018_0121_central01.jpg

 今回の走行枠は3本。15分×2と、スーパーラップ。
 セントラルサーキットは、昨年10月に一度走ったっきりなので、朝イチの枠から全開!なんてとてもできそうにないので、最初は思い出し走行を実施。

 なお、タイヤはA052中古を練習用とし、zummyで2周だけ走った程度の良い削り中古のRE-05D。
 結論から言うと、A052中古の程度もだいぶやれてきてたからか、なんかいまいち俺の走行がしっくりこなかったので、最後のスーパーラップに投入しようと思っていたRE-05Dを2本目走行から使うコトにした。

 変なオーバーステアがやはりこのコースだと発生するので、車高フロント4.5mm上げるのと、減衰を1+1/4まで緩めたセッティングで走行する。

P_20180121_125528.jpg

 で、アウトラップ2周目に1分27秒101を出して目標の27秒台は一旦クリア。
 1コーナーの走りでアンダーを出してしまってタイムロス。その他のまだイマイチ感のある感じで、限界まで攻めきれてない。が、タイヤはもう2周保たないので終了w

 3ヒート目のスーパーラップでも27秒3を出したが26秒台に更新できず。しかもスーパーラップ、2周だと思ってたら3周あったらしく、後ろを走っていたオーバードライブ武地さんの走りを邪魔してしまった・・マジですみません・・本気で勘違いしていて、完全に1コーナーでロスさせてしまった・・すみませんすみません・・。現場でも平謝り・・。

2018_0121_central01-2.jpg

 なお、セントラルもタイヤカスウンコのつき方半端ねえ。
 なにこれってくらいすごく、マルチツール大活躍!

 2ヒート目と3ヒート目の間でタイヤをM崎ちゃんに削ってもらっていたが、マジすげぇ量。
 やっぱRE-05Dはこーいうウンコのハンパねえ付き方、ちょっとキツいな。

 にしてもCTAC、初めて参加させてもらったが、かなりアットホームで楽しげなイベント。

2018_0121_central01-3.jpg

 なぜか参加者にはカレーが無料が振る舞われたり

P_20180121_115303.jpg

 ちょっと怖い鮫、なアニキと絡んだりw

 名神タイヤの宗藤アニキに誘われての参加で、最初は「セントラル?遠いし岡国の方がいいんだけど」と思ってたんだけど、ちょっとその考えを改める感じになった。セントラルもコレはイイ。確かにエスケープ少ないし、事故るとマジ危険。

 だけどガチで奥が深くてすげぇテクニカル。簡単にタイムが出ない。もっと近くにあったらもっと通いたい。関西圏の人はココで腕磨けばすげぇ楽しくなりそうなので羨ましい!

 で、帰りはまたM崎ちゃんとローダーで帰宅。
 結局今回俺、一度もローダー運転しなかった。

 マジありがとう!お疲れ様!

 セントラル&宗藤アニキ、待ってろヨ。次は負かしてやる!!!

posted by エイトリアン at 18:01| Comment(0) | 走行会・サーキット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

■ZummyRacingでRE-05D中古削りでアタックを敢行してきた、がベスト更新ならず

2018_0120_zummy.jpg

 来週のエイトリアンカップに向けて、どうしてもレコードは先に更新してイメージを掴んでおきたかったので、RE-05Dのかなり程度の良い中古を削り、ウォーマーを掛けてスーパーラップで走行、というのを考えていた。

 なお、この日の走行予定はもう少し枠として用意はされていたが、基本、2周スーパーラップのみで終わらせる予定で、その走行のためだけに、早朝から彗星さんにサポートをしてもらうコトに。ああ・・ありがたい。

2018_0120_zummy-3.jpg

 この日のコンディションは良さげに見えた。
 ポエムも快調だった!

2018_0120_zummy-4.jpg

 が、結果的には路面のあと一歩のグリップが足りない感じで、結果的には1分1秒874としょっぱめなタイムで終了。正直、もう1秒台を出すことだけで嬉しさがなくなってる、というのが恐ろしいのだが、それがタイムアタックの世界なので仕方がない。

 にしても、セクター1が遅い。どうも1コーナーで良い食いつきがなかったんだよナ。ココがでかい。
 あと最終コーナーも少し弱め。全体的にコンマ2〜3遅い。コレじゃ駄目だわ。
 にしても、0秒台やっぱ遠いなぁ・・・。
 来週は新品ぶち込んでなんとか0秒台入れたい!!いや、入れるぞ!!

 彗星さん、せっかくサポートしてくれたのに結果出せずにごめんなさい。
 エイトリアンカップでは絶対結果出してやるから、待ってて。


posted by エイトリアン at 17:10| Comment(0) | 走行会・サーキット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月11日

■約半年ぶりの筑波サーキット2000でリハビリだエイト!

2017_1209_famira01.jpg

 ここんところ、他のサーキットばっかり走行が多く、本来のホームコースであるTC2000がおろそかになっていたので、コレはまずい!と一念発起し、12/9と12/16の2週に渡ってファミラを走行しようと決意し、今日はその1回目。

 前回走行は6月のクソ暑い時でゼスティノで4秒。
 今日は気温、そんなにびっくりするほど低くなく、でも10度くらいなのでまぁいい感じで狙えるかも?って感じで走行した。

 1回目はコースインしアウトラップ2周目からさあアタック!って時にオイル旗+コース上に明らかに目で見てわかる跡があったので、走行を辞める。で、おがくず撒いていたので、「オイルかよ〜もう終了だなこりゃクッソ」と思ってたら、どうやらクーラントらしく、何周かしてるうちにいい感じで路面も復活してる雰囲気だったので、少し走行してみる。

 おお久々。忘れてるわーやっぱ。
 ちゃんと走らんとやっぱ駄目ね。

 で、もう1ヒートはフルで走行。
 全部で15周もしちゃった。珍しいな。

2017_1209_famira04.jpg

 ここで1分3秒フラットを出す。2秒台入れたかったが無理だったナ。
 やっぱゼスティノ、横が圧倒的に弱いなぁ。この日は縦もちょいイマイチだった。でもま、3秒フラットとか出せるんだから、やっぱすげータイヤだわ、この価格で。ありえねー。

 この日のベストと2番めベスト。

1'03.075 [Sec1]25.704 [Sec2]26.136 [Sec3]11.235
1'03.080 [Sec1]25.684 [Sec2]26.245 [Sec3]11.151

仮想セクターベスト
[Sec1]25.684 [Sec2]26.136 [Sec3]11.130 ⇒1'02.950

 なんとか2秒入ったかな?って感じ。
 1コーナーの処理は、神がかり的に速く走れる方法、思い出したぜw

参考比較
◆2017.01.21 BS RE-05D 265/35R18 Zummy 1'01''656
 [Sec1]25.417 [Sec2]25.506 [Sec3]10.733 [TopSP]166.026

2017_1209_famira02.jpg

 終わった後、少しサーキット内で俺カーを撮影させてもらったりする。
 いつもお世話になっております!筑波サーキットさま!

2017_1209_famira03-2.jpg

 この日は、R大佐、龍さん、ハンクラさん、hiro142さん、ぱららさん、谷田部というエイト乗りが集まり、そのあとかつ太郎で漫談したり。

 帰りはちと眠かったが、首都高6号をスンスンして帰宅。やっぱ俺カーすげぇ楽しい!

 あ、ガレージでタイヤ積み下ろし手伝ってくださった龍さん、大佐、ありがと〜!!

posted by エイトリアン at 23:32| Comment(2) | 走行会・サーキット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

■エイトリアンカップ岡山5thで惨敗だエイト、だけど楽しかった!

2017_1202_okayama05.jpg

 2017年12月2日(金)に実施された、エイトリアンカップ岡山・・もう1周間以上前の話か。終わった後も仕事も夜wもなんか忙しくて、レポートできてなかった。

 まぁ結論から言うと、トップタイムは取れず、2番手で終わった、というコトだ。
 敗因分析は色々あるが、基本的には1年に1回しか走らない、という練習不足、それ以上でもそれ以下でもない。

 ただもう少しできることはあったよナ、というのが本音。

 というのもやはり、練習はゼスティノ、本番は別タイヤ、というのはあまりにもタイヤ特性も違いすぎるので多少の練習にはなるが、コンマ何秒詰める、という世界では厳しいということを改めて痛感した、ということ。まぁ当たり前っちゃ当たり前なんだけど。

 以前のグリップレベルのタイヤだったらそれでも良かったのかも知れないが、現代のA052やRE-05Dなどのタイヤで勝負をする場合、前日の練習などはそれに準ずるタイヤでないと厳しくなってきてる。ますます財布に厳しいな・・。

 今回の岡山道中、なんだかすごく楽ちんだった気がする。所要時間が7〜8時間というのは、やはりなんとか我慢できるレベルにある。10時間とかなると全然話にならんのだが。やはり新東名の豊田東が接続されたのが、ものすごく影響大なんだろうナ。

 岡山に到着後、すでに前日練習のメンバーが揃っていた。
 関東組では谷田部、キチガイボーイ、YAGIちゃん、関東以外でもいちひろさん、NARUさん、アースさん、こすけさん、Federicoさん、えぬえ〜さん、m@sum@suさん、それから翌日スタッフとして協力してくれるりょっしーさんという感じ。

 俺は岡山の路面改修後一度も走ったことがなかったので、ゼスティノで感覚を確かめながら、思い出しながら走行する。そうそう、こうだったよね、みたいに。で、問題は最終コーナー。以前にあった縁石の先の緑のゾーン?がなくなっていて、縁石から落ちたら即砂利で片輪が落ちたらそのままスピン⇒コンクリートウォール激突、となりそうなので、そこがマジビビってうまく走れないw

 また、翌日はA052で走行予定だったので、この日はややオーバー気味、みたいな感じで走行できて、概ね想定通り。タイムは1分46秒2くらい、まぁ悪くはないけど、概ねA052で2秒くらいupと予想ていたので、この日に45秒台は入れておきたかった。

2017_1202_okayama06.jpg

 夜は宴会w
 Federicoを囲んで、日本文化wについて語る語る。
 こすけさんとなるさんが大暴れ。もう、このお二人ったらお盛んなんだからぁwww

2017_1202_okayama07.jpg

 なお、今回はスイートルームを予約してみた。
 この場所マジ広くて、宴会やるにも超最適。次回以降、ココ使うのがサイコーだなって確信できた。

 翌日は夜露もなく、路面は完全ドライ。それでキンキンに冷えている。
 こりゃ間違いなく良い結果がでそうなコンディション!!

 朝に彗星さんと大佐も到着し、エイトリアンカップが始まる。

 この日スタッフとして、彗星サンだけじゃなく、前日ミッションが壊れてしまったいちひろさん、りょっしーさんとりょんさんが加わってくれて、非常に助かった。結構誘導という面で、MFCT岡山はSUGOと異なりハードかも?

2017_1202_okayama09.jpg

 何回走行しても、やっぱりアタックする時のコースイン時ってのは緊張するよナ。
 こんな時、俺は自分自身にいっつも言い聞かせてる
 「オマエは下手くそ、無理するな、まずは冷静に走ろう、そこからだ。」
 みたいな感じに。

2017_1202_okayama02.jpg

 なお今回も俺はタイヤウォーマーを使い、アウトラップ2〜3周で結果を出そうとしてアタックした。
 そしたら、想定以上のアンダーが出てびっくり。ええええ?そ、そこまで!?
 が、そうは言ってもココでやめるワケにはいかんのでそのままアタックを続けるが、44秒8が出るだけで駄目駄目。
 そのままアタック継続したら、周回遅れのクルマに引っかかってしまい、アタック断念。

 その後再度場所を空けてアタックするが、途中で多少引っかかりながらであったり、ミスをしたりという感じで44秒2止まり43秒台にすら入らない・・。

 で、結果的に2番手という悲しい結果。

2017_1202_okayama03.jpg

 その後の2ヒート目も諦めてはいかん、と車高を落として走行してみるが、気温もぐんぐん上がり、路面コンディションもいまいちだったこともあり、残念ながら結果を更新することはできなかった。

 やはりグリップレベルが高いタイヤだと、現状の俺のセット(フロント10mm リアよりup)はキツく、前後差5mm程度にしないと駄目だということが改めて判明。

 まぁなんにせよこの辺のデータをちゃんと持って走行できていなかった、というのが何よりも駄目だったな。

 とは言え、無事故で帰ることができる、というのは何よりも大切なコトなので、そこは十分成果を出せた、と考えておくことにしよう・・・。

2017_1202_okayama04.jpg

 なお、今回もちょっとカメラを持ち出して色々撮影してみたり(笑

 帰りは、翌日に予定があるので表彰式・じゃんけん大会後猛ダッシュで帰宅することに。
 そしたら、机とか片付けるの完全に忘れていて彗星さんに怒られる・・ごめんなさい・・・。

 帰宅は途中、宝塚から枚方あたりまで18kmの渋滞ってことだったが、ノロノロは動いていて、その他はまったく渋滞もせず、結果的に8時間で到着した。恐ろしいくらい速い!
 決してぶっ飛ばしてたワケでもないし、全く問題ない。途中1回携行缶20リッターの給油は必要だけど、それくらい、体力を考えたら絶対こっちが良い。

 今回のエイトリアンカップ5th、個人的な結果はいまいちすぎたが、イベントとしては満員御礼、東西両方のメンバーが参加してもらえて非常に嬉しい状況だった。

 エイトリアンカップもこの岡山で、なんと50回目。
 50回もやれるのって、参加者の皆さんのおかげです。ホント。

 実は今回、FD/FCの開発主査である小早川さんからも「エイトリアンカップって、ホントにすばらしいイベントをありがとう。」みたいな趣旨の話もしてもらえたりして、とても光栄だった。

2017_1202_okayama08.jpg

 なお、FC/FD/SEの開発主査に囲まれる俺、みたいな写真も撮影したw
 小早川さん、片渕さん、ありがとうございます!

 まだまだエイトリアンカップは続けたいと思っています。
 100回は厳しいかも?ですけど(笑
 みなさん、引き続き一緒に楽しみましょう!

 エイトリアンカップサイコー!!

posted by エイトリアン at 10:55| Comment(0) | 走行会・サーキット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月11日

■久々の富士スピードウェイで2分フラットだエイト!

2017_1111_fuji06.jpg

 なんかここんところ、ちょっとストイックな走り、というよりはちょっと軟弱な方向のイベントに注力してしまっていたので、一念発起し、走りを実施。

 とか思うと結構ライセンス枠とかってなかったりして、富士のS-4を走ろうとしたら土日は今日くらいしかなく、それも午後って感じでいまいちだったがまぁリハビリも兼ねて走るコトに。前回走行はセントラルだから、10/14・・つまりまるまる一ヶ月走ってないってコト。こりゃさすがにまじーわナ。

 で、13:00からの走行、あんま走る気なかったけど、もし間に合うんならはしろーって感じで向かったらなんかいい感じに走れそうな準備は終わったので、残り15分だけ走行することに。

 しかし、暑い・・。23度とかエイトに表示されてるけど、もちっと暑そうな感じ。
 で、4周してタイムは2分1秒6。えーマジかよ。
 2周目くらいでゼスティノもタレてくるし、きっちーな。
 エア1.8でスタートしたのに2.5くらいにまで上がってた。ねーわ。

 で、次の40分枠を走行することに。
 40分枠ならガラガラだべと予想した通り、10台もいなかった。よしよし。

Screenshot_20171111-150654_1.jpg

 で、あと一歩ってところで59秒台出せずに2分0秒089。くうう。
 ほんのちょいだったのに。
 
 ロガー画像はこんな感じ。
 RE-71Rでの1分58秒3の時のと重ねてある。赤が今回。

2017_1111_fuji05.jpg

 にしてもやっぱりサーキット走行、楽しいなぁ。
 当たり前なんだけど、なんか今日はホント久々に「楽しい」って感じだったわ。
 色々考えながらやったり、それがうまくいったりしたからかなぁ。

 また走ろう〜っと。


2017_1111_fisco001.jpg

posted by エイトリアン at 22:56| Comment(0) | 走行会・サーキット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月22日

■富士スピードウェイRC練習で2分フラットだエイト!

2017_0922_FISCO_RC01.jpg

 平日の金曜だったが、ちょっと休み取って走ってきた。
 というのも、土曜日の予報がどうも雨っぽくて、車高などのセッティングがホントにコレで良いか、ドライの状況で確認したかったため。

 とりあえず車高などのセッティングはまず問題なし。
 むしろ走りやすくなっていた。OKOK。

2017_0922_FISCO_RC02.jpg

 本日のベストタイムは、2分0秒413。

 タイムはゼスティノでも2分フラット出る様になっていて、この時期ならかなり良いかなと。
 S-4A枠は気温は25度くらいだったが、B枠から一気に気温が落ちてきて、22度くらい?で、その枠の方がもっと良かったかも、なんて欲が出てしまったがまぁ気にしないコトにしよう(笑

2017_0922_FISCO_RC03.jpg
2017_0922_FISCO_RC04.jpg

 ロガーデータを見ると、同じ2分フラットのA052(7/17)と比較しても最高速の伸びが全然違う。
 今回の最高速は221.42km/h。先週の走行の最高速は215km/hだったので、6km/hほど今日の方が速く、やはり気温ブーストの力はすごい。

2017_0922_FISCO_RC05.jpg

 でも、水温がヤバかったなぁ。
 なんでか知らないけど、1周するだけで100度over、ストレートでそんくらい上がっちゃって、MAXは112度くらい?で走行している感じ。う〜ん・・・コレは厳しい・・。

 なんか今日は街乗りででも水温上がりやすかったんだけど、なんでだべー。

 今日、ゼスティノ07RSでも2分切っておきたかったな〜。
 走り込みで見えたコトも多いので、非常に満足!

 本番は明後日24日日曜日。アウトラップ2周目と3周目で勝負をキメるぞ!!!

 そういや今日、佐藤商会でバリバリチューニングしている、赤いRX-8の方と色々話が出来てよかった。佐藤商会で、社長と一緒に車作りから始めているらしい。すげぇええええって感じのメニューばっかりだった。

 楽しみでござる。

posted by エイトリアン at 23:21| Comment(0) | 走行会・サーキット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月14日

■灼熱の富士スピードウェイで練習三昧だエイト!

2017_0913_FISCO04.jpg

 9/24のマツダファンサーキットトライアルに向けて、富士スピードウェイレーシングコースのライセンス走行を実施してきた。

 なんか9月、土日のS-4枠が全然無いので、平日に休んでちょっくらいってきた。

 オートレスキュー伊豆のあんどーさんが走るというので、ブルジョワピットにも一緒させてもらった。ありがとうございます!!

2017_0913_FISCO03.jpg

 あんどーさんは、FDを飯田章さんに乗ってもらうイベントをこの日やろうとしていて、他にもスクートの小関さん、GLOWの原さん、写真には写ってないが、織戸さん、セヤマックスさんなど豪華メンバーが集まってワイワイ。

2017_0913_FISCO06.jpg

 今日はゼスティノ07RSで走行したのだが、7月のクソ暑い時にA052で走行した時より、圧倒的にタイムが遅い。まぁわかってはいたが、やはり厳しいのか。

 7月が2分フラット、今日は2分1秒7がベストマックス。

 キツいわ。後半はタイヤもタレるし。
 今回は珍しく2ヒート走行したのだが、走りは当然良くなるが、エンジンもみんな熱くて死にそうなので、タイムは伸びずって感じ。

2017_0913_FISCO05.jpg

 7月とロガーを比較してみたが、最高速は今日の方が良く伸びてるが、縦横どちらもグリップ力が07RSはA052より圧倒的に負けてるので、後半セクションで大きく水を開けられている感じ。

 ま、しゃーないんだけど。

2017_0913_FISCO01.jpg

 で、帰りにちょっくら記念撮影して帰宅。

 富士の走り方は見えてきたが、A052との差が大きすぎるので、ちゃんと当日アジャストできるかがすごく不安・・。


 
posted by エイトリアン at 00:51| Comment(0) | 走行会・サーキット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月29日

■真夏のTC1000で39秒2だエイトッ!

20170729082551609.jpg

ちょいとA052がTC1000だと実際ゼスティノとどのくらい違うのか?とか、ガス欠発生タイミングチェックなどを目的に走ってみた。

20170729082704432.jpg

朝6時のピット狙いにやってきたら、ぜんっぜんいないw

ピットはR大佐が7:30くらいにやってくるまで、いつものメンバー3台とフォーミュラピットが3つくらいでガラガラ…

走行も、8時枠は3台という豪華ぶり。8:15枠はS2000が1台走行してるだけ。すげえ。

20170729082912135.jpg

んで、39秒286で職人クラストップに躍り出たぜっ!!

20170729082951852.jpg

NSXの005さんに勝ってる!よっしゃ!

にしても、A052やっぱかなりイイタイヤだなぁ。長持ちする。
絶対タイムはBSのRE05Dの方が上だろうが、良いタイムを長く、ってんならA052の方が良いって感触。

あと、A052、やはりラジアルってカンジ。Sタイヤと比較すると、やっぱ剛性足りない。もちっと踏ん張って欲しいのになーと思うpointが時々ある。ま、それが改善したら完全なSタイヤになっちゃうけど。
posted by エイトリアン at 08:33| Comment(0) | 走行会・サーキット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月17日

■ひっさびさの富士スピードウェイ本コース走行でイロイロ明らかになったエイトっ!

20170717191319038.jpg

8/2に鈴鹿サーキット走行を控え、まず高速サーキットの練習も兼ねて、富士スピードウェイの本コースを走行。

前回走ったのは昨年11月。全然走ってないね…。
俺やっぱ、来年は本コースライセンスやめよっかなぁ…。少し悩んじゃう。

20170717191916814.jpg

タイヤはヨコハマADVAN A052。255/40R18中古5部山くらい。

走行はSー4B枠。40分走行枠だったこともあり、ガラッガラ。クリア撮り放題。サイコー!

20170717191848556.jpg

タイムはマイポンダー計測で、2分0秒731。最初の数周はタイヤのあたりつけもあるのでそんなもん。ただ、途中でエンジンも熱もすげーだろうし、今日はホント、感覚の調整、リハビリも兼ねて、かな。

水温はマックス115度。クーリング入れるとすぐ90度に下がるが、やはり上がりはキツい。なんとかせんとなー。

20170717192222235.jpg

それから今日、34RのSさんと交流ができた。キレイにキマってるクルマ。プロミュー派だったので、なんかお互いうれしくなって意気投合(笑

こーいうの、やっぱいいよね。

posted by エイトリアン at 19:24| Comment(0) | 走行会・サーキット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月10日

■猛暑のTC2000はキツいエイト…&マイポンダーが進化してるぞ!

20170610141048958.jpg

ゼスティノ07RSだとやはり1kmあたり0.3〜4秒落ちかなぁ。

4秒フラットで終了。

ちなみにマイポンダーでセクター表示が始まった!うれしい!

あと、筑波側でもマイポンダー持ってる人にはリザルト出力サービス始める予定たのこと!楽しみ!!!
1日500円くらいで出力してくれる予定だって。ヤべぇこりゃうれしい。
マイポンダー買う価値アリだよな!!

20170610141430900.jpg

ゼスティノ、やっぱもうちょっと欲しい、そんなカンジだなー。でも、夏場の練習とかセッティング出しとかそーいうんなら最適すぎる。

posted by エイトリアン at 14:15| Comment(4) | 走行会・サーキット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月21日

■灼熱のTC1000ファミラで練習だエイト!

20170521113352166.jpg

今日は青空ピットで。

ちょいとゼスティノ裏組したのと、TC1000最終コーナーがちょっと下手になってる気がしてたので、練習のためにファミラへ。

れじさんとトストイさんも一緒。

にしても暑い…。

20170521113509096.jpg

39秒はもちろん入れず、40秒095でフィニッシュ。

最終コーナーもまぁまぁイイ感じ。

まだ満足感できないので、もう1本走り、今日の練習は完了。

天気もイイし、こーいうのもやっぱえーなー。でもちょっと暑いかな?
posted by エイトリアン at 11:38| Comment(2) | 走行会・サーキット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月10日

■エイトリアンカップSUGO 3rdで俺カー完全復活だエイトッ!

2017_0408_sugo_rep01.jpg

 今回のエイトリアンカップSUGOは、自分の中でかなり大きなイベントだった。
 それは、クラッシュから修理が上がって初の走行となるからだ。

 まずシェイクダウンの一つは、高速道路での長距離運転だ。
 ホントはシェイクダウン直後の遠征ってのは怖いのでやりたくなかったが、そもそも富里から自宅まで戻るのにもそれなりの距離があったので、ソコで特に何も問題がなかったので、大丈夫だろうということで実施。

2017_0408_sugo_rep04.jpg

 当然ながら、長距離運転では大きな問題は発生せず。無事SUGOまで到着することができた。
 写真は都賀西方PAで休憩した際に撮影した図。

 にしてもやはり俺カー、乗っていて気持ちが良い。音はリジットマウントやアンダーコートがなかったりすることでかなりうるさいクルマにはなっているが(笑

 今回のSUGOでは、前日練習はゼスティノGredge07RSを使用し、本番では古い方のRE-05Dを使用する予定だったので、ゼスティノを移動でも履いてきた。なんかロードノイズうるせーって話だったが、ソレよりも俺カーの方が全体的にうるせーのであんま気にならなかったわ(笑

 練習走行では、久々の走行だったので、自分自身のビビリミッターの方が一番でかかった。

 この日は2本走行。1発目の走行なんてひでーもんで、SUGOの3コーナーなんて全く攻めるコトができない。コレを克服しないと話になんねぇってコトで何周か走行しているウチに、突然エンジンがフケなくなって、振動まで出てくる始末。え?もしかしてドラシャかペラシャあたりの振動!?とビビって、パドックに戻ると、今度はエンジンストール。

 え?え?え???え????

 で、エンジンを掛けると、ブォーンとなった後にすぐプスン、とストール。

 もう一気に世界が真っ暗になった。まさかエンジンブロー!?そんな・・?

 リアルテックハマちゃんが来ていたので、診てもらうと、エンジンじゃないな?って初期診断。それからOBD診断機を使って詳細まで診てもらうと、エアフロの異常とクランクセンサーからの回転信号が得られないってエラーらしい。

 まずはエアフロの洗浄をしてみよう、ということでエアフロを外すと、結構汚れていたとのことでパーツクリーナーで洗浄。クランクセンサーはさておき、洗浄したエアフロを装着してエンジンを掛けると、とりあえず問題なくアイドリングもする。このままもう1本走行してみて、問題なかったら多分大丈夫だろう、とのことでもう1本走行する。

 その結果、全く問題なかった!

 あ〜〜えがったえがった。マジでビビったよ。もしココでエンジンブローだ、とかなったら、正直もう立ち直れなかった・・マジ・・。

 で、この日はゼスティノで37秒5くらいのタイムがベストで、まずまずの仕上がり。走行についても、後半ではある程度理想に近い様な走りができてきた。

2017_0408_sugo_rep05.jpg
(写真:谷田部ちゃんから拝借)

 走行終了後、明日走行するRE-05DをDKCしたり。このタイヤ、岡山の直前に中古で買ってからDKCを3回ほどやってるので、もう今回のDKCで最後のDKCになる感じ。だいぶ溝がなくなってるので、グリップレベルはあまり期待できないが、それでも今俺が持ってるタイヤの中では一番グリップするタイヤと想定されていたモノだったので、コイツを使うぞ!とキメたワケだ(クラッシュ時に使ってた新品RE-05Dはフラットスポットができていたので使えない)。

2017_0408_sugo_rep06.jpg

 それから旅館に行き、みんなで宴会。

 今回はかなりの大所帯で、彗星さんが事前に宿泊する人たちの食事を同じ時間に、と調整してくれていたので、宴会場を貸し切っての食事となり、かなり良い環境に!ありがたいっ!

 なお、この時のビールは俺と彗星さんの差し入れですので、皆さん感謝するように!(笑

2017_0408_sugo_rep07.jpg

 にしてもここの旅館、この食事付きで5,800円って安すぎじゃね?
 ちゃんとした温泉だし。

 翌日は旅館を出る時は曇りで、こりゃ今日一日天候も問題ないナ、と思っていたら、ななななななんと、サーッと雨が降ってきて、1本目走行時の8:00にはウェットに。

 が、とてもこの雨が上がるとは思えなかったので、俺もこの枠を走行することに。ウェットに強いRE-05D!というのを期待して。

 が、全然ダメダメ。やっぱ溝が減ってると熱の入りがダメらしく、最初の数周はフロントが逃げて全然グリップしない。しかも俺、恐ろしいコトにDSC 全オフにしてた(笑

 で、なんとか最後の方ではグリップする様になったが、イマイチなタイムで終了。

 次の走行は9:45。この時間になると、なんとさっきまでの雨が嘘の様に上がっていて、路面は乾いている様に見える。あれれれれれ?マジ?

2017_0408_sugo_rep12.jpg

 ところどころウェットが残ってるのかな?と思ってコースインしてみると、なんと路面は完全に乾いている様に見える。マジかよ?と、一気にアタックモードに切り替えて走行。が、RE-05Dのグリップレベルとゼスティノのグリップレベルの差を吸収できず、縦のグリップを余らせる感じで走行してしまった。で、出したタイムが1分35秒130。う〜ん、2年前の71Rの34秒台すら出せてない・・。この辺、自分のサーキット身体を作れてこなかったのが大きな問題だな。

 ただ、参加者全体としてもタイムは昨年比としてあまりあがってなかったことからも、路面コンディションも最高とは言いがたかったのだろう。まぁ、ホントのベストを狙うには、もっと寒い時期にしなきゃならないし、仕方がないっちゃ仕方がないケド。

2017_0408_sugo_rep03.jpg

 で、もちろんこのタイムだと俺がトップタイム。

 でも、正直32秒台とか31秒台、出したかったな〜。その領域に行くには、もっと練習が必要だけど。
 今回ライセンスも更新したし、また今年の12月とかどこかで寒い時期、SUGO走りたい。

2017_0408_sugo_rep08.jpg

 パドックはこんな感じでRX-8、RX-8、RX-8。
 エイトリアンカップ参加者の後ろは、パレードラン参加者の待機列。

2017_0408_sugo_rep09.jpg

 カッコいい俺カーを上から撮影したらいい感じだったので、すげー気にいった(笑

2017_0408_sugo_rep10.jpg

 最後にロータリー車パレードランに参加してみた。俺、この手のパレードランはまず参加しないんだけど、今回はせっかくの機会なので参加してみた。まぁアリっちゃアリだね。

2017_0408_sugo_rep11.jpg

 帰りは、菅生PAで牛タンをみんなで食らって解散した。

 やはりSUGOはすんげぇ楽しいコースで、今回は28台も集まったのでそれもまた楽しさに繋がった。1年に1度のこのSUGOイベント、また来年もやります。

 また皆さんで集まって楽しみましょう!

posted by エイトリアン at 21:00| Comment(2) | 走行会・サーキット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月14日

■筑波TC1000 RX-8ラジアルレコード更新したケド・・?

2017_0114_tc1000_04.jpg

 昨日はオートサロンでヘロヘロだったが、今朝は4時起きでTC1000へ。
 6:30頃ゲートオープンかと思っていたので、4時起きだと実は間違っていて、3時起きで4時出発じゃないとかなりスケジュール的にヤバかった。早めに並んで、ピットを確保してタイヤウォーマーとか使いたかったので。

2017_0114_tc1000_05.jpg

 で、6:10頃に着いてびっくり。前には1台しかいなかった。
 しかもその人は、龍さんww

 そのあと1時間半くらい寒い車内でゲートオープンを待つコトに・・。ゲートオープン後、ピットはすぐに埋まらず・・。

 今日は9:00からの走行で、8:45の特別枠もないってことだった・・早起きしたのはなんだったんだ・・・。

 で、今日はとりあえず中古のRE-05Dがそろそろ左側が終わりかけだったので、最後にちょっとTC1000で使い切ろう、ということで、タイヤウォーマーも使って軽く走ってみようという感じ。

 とりあえずタイムはレコード更新し、38秒808。前に71Rで出したレコードが38秒993だったので、コンマ1だけ更新という・・う〜ん・・。

 でもこのラップもあまりグッと来るラップじゃなかったので、もう1ラップくらいいきたい、と思ったら、タイヤカス(ピックアップ)を死ぬほど拾って、タイヤはもうゴトゴトゴトゴトとすげー音を立てていて、こりゃもうタイム出ないな・・と断念。

 とにかくウ○コがハンパなかった。なにこれ!ってくらいデカイやつがあったり。

 で、それを少し除去したあと、もう1ヒートを購入して走ってみたが、39秒フラットが限界で、38秒台すら出ない。そしてコース上には目で見えるくらい、レコードラインかそうでないか問わずタイヤカスがいっぱい。こりゃもう走っても無駄だわ・・と思って数周で終了。

2017_0114_tc1000_01.jpg
2017_0114_tc1000_02.jpg

 ウ○コはこんな感じでとにかくスゴいコトに。

2017_0114_tc1000_03.jpg

 左前タイヤは完全に終了。コレでもタイム出るんだから、RE-05DもRE-71R同様、減ってもタイムが出るタイヤってコトは間違いないナ。

 ん〜、にしてもかなりの不完全燃焼。
 レコードは更新できたが、あとコンマ2〜3秒はupできるくらいのつもりでいたから。

 くそ〜!!

 車載も久々にsong Part入れちゃったぜ。あとで公開しまする。

 ちなみに筑波ドラサロのもつ煮込みの謎について、今日も調査を継続。
 あるポイントを発見した!!が、確信持てず。継続して調査する!

 あと、コロッケ定食にもつ煮込みを付けたのだが、多かった。コレもやり過ぎ龍スギちゃんになっちゃったわ。

2017_0114_tc1000_06.jpg

 あまりにもウ○コが酷くてイライラしたので、ウチ帰って速攻DKCした。
 やっぱタイヤにウ○コ付いてないとすげー気持ちイイわ・・。


posted by エイトリアン at 22:37| Comment(4) | 走行会・サーキット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月25日

■12/24クリスマスイブはZummyRacingでTC2000+RE-05Dでリベンジだエイト!

2016_1224_zummy.jpg

 まぁ最初に結果から言っちゃいますと、リベンジできてないんですけどね(笑

 前日に使用できなかったRE-05Dを使っての初TC2000タイムアタックを敢行した。

2016_1224_zummy02.jpg

 RE-05Dには不要と言われているタイヤウォーマーだが、キンキンに冷えた路面では、さすがの05Dとは言え、いきなり2周目にバリ食い、とは言えないのでは?と思っていて、現状は低い温度でのウォームを掛けるコトを実施している。

 そして1本目アタック。この日は朝イチの枠ではなく、8:00〜10:00まで別走行会が入っていたので、その後の枠となっていて10時からの走行。その時点でちょい気温も上がっていて、10度チョイ。ただし気圧は1018hpaくらい。

 そしてコースイン。こちらはG2Sとも言える05Dなので、アウトラップ2周目のみが勝負。ココで失敗したら終了。

 とは言え、このタイヤの慣れも必要なので探りながらのアタック。

 1コーナーでびっくり。確かにこりゃすげぇグリップだ。特にダンロップ〜80Rなんて恐ろしい速さで抜けていける。コレはスゴイ。

 そして肝心の最終コーナー。

 なんかイケるって思っちゃったんだよね。思わず1個目縁石の先まで突っ込んで、実際イケちゃったんだよ、でもその後に痛恨のシフトミス。シフトを入れてない。

 で、その後すぐに3速に入れたケド、ちょっとシフトロック気味になりながらも加速体制には移ったモノの、当然タイムロス。そのままコントロールラインを通過したが、1分2秒005という1秒台すらダメだったというオチ・・。

 そのままアウトラップ3周目のアタックもしたが、タイヤの美味しいトコロは終わっていた&タイヤカスをたくさん拾っていた様で1周目の様なグリップは出ない。終了。

 で、ピットインしエア圧を落とし、再度アタックを加えるが、最終コーナーの3セクターのみコンマ1秒更新はできていたが、結果的に全体としてはタイムアップせず。

 う〜ん。限りなく痛いミス。とは言え、このミスがなかったとしても、1秒9かそこらだったろう。

2016_1224_zummy03.jpg

 [Sec1]25.525 [Sec2]25.542 [Sec3]10.938 [TopSP]167.416

 セクターベスト

 [Sec1]25.452 [Sec2]25.542 [Sec3]10.881
 ⇒61.875sec

 まずRE-05Dだが、間違いなく絶大なグリップであるのは疑いようがない。
 特に横グリップ力はハンパない。Sタイヤの剛性感はないが、限りなくSタイヤ的といっても良い。が、タレるのも速い。

 3回目アタックでは最終コーナーで多少横滑りしながら全開で走り抜ける様なイメージになっていた。これは岡山でも体感していたので概ねわかる。が、いきなりスッポ抜ける様な感じでもないので、そういう心配はない。

 この日このミスがなかったら1秒8。
 気温がもっと低い時ならコンマ3マイナス。
 新品一発でコンマ5マイナス。
 という、夢物語なタラレバの積み上げでなんとか0秒999が狙えるか?というレベル。

 RE-71Rから0.8秒upという実力、嘘じゃないナ。
 素晴らしいタイヤだ。

 このタイヤ、一発だけで後はダメっていうけど、そうでもない。
 もちろん一発目のグリップはハンパないし、そこを使いこなすのがudeだとは思うケド、だからと言ってあとはタレタレでタイムが出ないということもない。

 RE-71RだろうがZ2☆だろうが、俺ら素人がホントにそのタイヤのグリップを全部使えてるのか?って言ったらそんなワケねーだろって思う。

 単に美味しい時期が最初にやってきてそれがすぐ落ちる、だけどオチ幅はそんなに大きいワケでもなくて、それなりに使える、そんな感じで理解シてもらえれば良い。

 摩耗についても、RE-71R同様、熱入れて猿走りすりゃーそりゃ減るべって感じだけど、言うほどでもない。俺の中古RE-05Dは元々左フロントが結構やっつけられていたので、DKC 2回とサーキット3回でほぼ終わりかけになっちゃったけど、それはしゃーないべって感じ。

 ま、タイム出しなら間違いなくアリっちゃアリなタイヤ。問題は価格だけだナ。

posted by エイトリアン at 23:02| Comment(0) | 走行会・サーキット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月04日

■エイトリアンカップ岡山から無事帰宅しましたっ!

20161204093122310.jpg

うちにとうちゃーく!
YAGIちゃんの写真いいかんじ。ありがとー!

寝ながらちんたら走って、13時間くらいかかっちゃった(笑

とりあえず寝る。

しっかし今回、レッグさんに負けてしもた…くっそー!くやすぃー!
まぁでもそうじゃないとつまんねーよな!

次がある、次に挑戦する機会があるこってホントにすばらしい!楽しい!

次みてろよーっ!!くぅーっ!!

一言。BS RE-05Dはアリ。05DのDKCはめちゃ効果アリなので、一回履いたらやるべき。

タレやタイヤの削れは言うほどでもない。剛性感は少ないので、Sタイヤでは全然無い。

以上っ!

posted by エイトリアン at 09:36| Comment(0) | 走行会・サーキット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月03日

■エイトリアンカップinマツダファンフェスタ とりあえず45秒。

20161203103030154.jpg

BSの05D、言うほどそんなに!?という感じが…!?
まぁ中古なのと、朝一番の路面は霧で濡れていてビビり入ってたのもあるけど。

20161203103127246.jpg

一番時計はゲット。

2本目が本番かな。

posted by エイトリアン at 10:32| Comment(0) | 走行会・サーキット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月02日

■岡山国際サーキットでDKCデビューなう

20161202115417035.jpg

なかなか自分のアタマの悪さが際立ってきておりますん。
posted by エイトリアン at 11:54| Comment(0) | 走行会・サーキット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月20日

■今更だが、マツダファンサーキットトライアルSUGOラウンドの写真が届いたエイト!

2016_sugochamp.jpg

 お友達のソニハチさんから借りたノーマルエンジンのRX-8でSUGOを走行したワケだが、コースレコードも更新してのチャンピオンの証!が写真で届いた!

 ちょっとミスってしまって、タイムは1分38秒936と、もうちっとだったワケだが(エイトリアンカップでは1分38秒586がベストタイム)、それでもレコード更新となったのは嬉しいかしらん。

 SUGOについては、コースレコードのページに、MSVでのオープンロータリーでのレコード、ソニハチ号でのRX-8 Tunedクラスでのレコードどちらも保持できているのがすげぇ嬉しい。でも、オープンロータリーって、要はRX-7も含めたクラスなので、ましゅ〜さんあたりがアタックしちゃえば一瞬で覆されるのは間違いない。が、ましゅ〜さんは仙台遠征お嫌いな様で、今まで一度も来ていない。なのでまだ俺が2クラスのレコードのまま・・。このまま誰も更新しないといいなぁ。


 
posted by エイトリアン at 17:50| Comment(0) | 走行会・サーキット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月17日

■富士スピードウェイでタイムあ・・あれ?だエイト

2016_1113_fisco.jpg

 11/13(日)の朝、富士スピードウェイライセンス枠であるS4-A枠を走ってきた。

 ボディ補強をして、セッティングとか変化させる必要があるか否かの確認と、中古で買ったRE-71Rのタイヤ削りが目的。

 とは言え、やっぱタイムも気になる・・。
 超久々だったのだが、なんとかなっぺ、と思って走ったら、コカコーラでは恐怖で高速ターンインできないし、ヘアピンは下手くそだしインフィールドは走り方忘れてるしダメダメだった・・・。下手くそ、俺・・。

2016_1113_fisco02.jpg

 タイムは1分59秒425と、なんかイマイチ感漂いすぎるタイム・・。
 とりあえずこの時期に58秒台出しておかないと、寒い時期に57秒、56秒なんていかねーしな。

 う〜ん、走り込み足りなすぎ。せっかくライセンスあるんだからもっと走らないと、だな。

 この日の最高速はドリフトボックス調べで223.32km/h。なかなかヤるな。
 コレだけ出てるのにタイムが遅いってのは、コーナーが下手くそってコトだ(c)高橋涼介

 修行あるのみ・・。

posted by エイトリアン at 23:05| Comment(0) | 走行会・サーキット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月23日

■筑波サーキット2000ファミラでオフ会だエイト!

2016_1022_tc2000_01.jpg

 最近メキメキと力を付けている谷田部工房さんが、筑波サーキットコース2000デビューしたいけど、ちょっとTC2000は不安だ、ということで一緒に走行することに。

 リンクでも一緒に走行したきちがいボーイ(インプ)もファミラ取ったってコトで、2人デビューだった。

 この日は午後枠だったのだが、翌日にレースがあるということもあり、全ての枠でフル台数という状況でとてもタイム出し、という状況ではなかった。

2016_1022_tc2000_03.jpg

 なのでBパドックで車両準備をすることにした。

 同じようにいつものファミラメンバーも全然Aパドックは駄目ってことで、Bパドックに集合。

 この日ファミラに来ていたエイトは、俺、龍さん、ヨシフミさん、keroさん、れじさん、青のおっちゃんさん、トストイさん、ノリチさん、あと谷田部工房さんって感じか。それに俺は会っていないのだが、STDのエイト乗りの人もAパドックにいたとのこと。エイト最大勢力じゃね?(笑

2016_1022_tc2000_05.jpg

 俺はE2枠(〜1分8秒999まで)を走行したのだが、こちらも30台満員御礼。台数が多くキツかったが、なんとか1周まとめて3秒310は出せた。なお、気温は18度くらいだったらしい。18度??マジか。走行終わったらマジ汗かいてたぜ。そりゃいくら混雑してたっつっても、3秒出せないとマズいよな・・。

 画面のスクリーンショットは、公式計測器のマイポンダーサイトのイメージ。マイポンダーのサイト、相変わらず使いづらいインターフェースだ。
 マイポンダーについては、以前に紹介記事を書いたので興味を持った方は読んでくださいませ。

2016_1022_tc2000_07.jpg

 写真は青のおっちゃんさんが撮ってくれた1ヘア手前んところ。
 後ろに10台くらい連なってるのが見えると思うが、その後にももっといっぱいいる(笑

 しかし俺カー、走行中もとてもカッコいい・・・

2016_1022_tc2000_04.jpg

 終わったあと、みんなでオフ会みたいにクルマを並べて写真撮ったり。
 なかなかこういうのも楽しいね!

 「いつまでもこの楽しい時間が続くハズはないので積極的に切り出せる思い出を作ろうキャンペーン」実施中(笑 なので。

2016_1022_tc2000_02.jpg

 で、みんなでかつ太郎に行ってカツ食ってだべったり。

 帰り、渋滞もいい感じで消えていてほぼノンストップで帰宅できた。
 今回は圏央道を使わず首都高経由でコストを抑えたぜ!

 ということで、一緒に走ったみなさんお疲れ様でした!

posted by エイトリアン at 09:38| Comment(4) | 走行会・サーキット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月19日

■MSV OH後の初TC2000ファミラで4秒2で撃沈だエイト・・と思ったらそうでもなかったエイト!

2016_0917_tc2000_01.jpg

 9/17(土)のファミラ13:30〜13:50枠を走ってきた。で、4秒1〜2。
 う〜ん・・エンジン新品状態脚も新品状態で3秒台入らず。

 3秒前半とか狙ってたんだけど、甘くねーな。

 ていうか30度とかだったので、まぁしゃーねーかって感じではあるんだけど。
 でも、2年前の9月に3秒台をサクっと入れていた、というのを記憶していたので、マジすんげぇショックでヤバかった。

 が、その当時の日記を見てみると、21度とか23度と、だいぶ気温が違う。

 すんげぇホッとした・・(笑

2016_0917_tc2000_02.jpg

 ツクオのtwitterから画像を拝借
 ほぼ30度。あちくてしにそーだったし。

 ちなみに2年前の3秒台の時は最高速174km/h出ていたが、今回は171km/hしか出てない。結構熱さの影響、あるな。水温も110度overになりかけたし・・。

 こりゃしゃーねーか。

2016_0917_tc2000_03.jpg


 で、昼飯にドラサロでもつ煮込み単品を食らった。

 もつ煮込み単品=450円。安すぎ。
 もつ煮込み定食=750円。もつ煮込み+ライス+味噌汁+お新香

 うん?なんかたかくね?

 ということで調べたら、ライス200円、味噌汁100円、お新香サービスって感じみたいだ。ライスが少し割高感あるのね・・。

 この日は彗星さん、大佐、keroちん、akira1kwさんなどと遭遇。あと、sliding kenさんとコース場で絡んだりw

 やっぱ俺カー最高だわ。楽しくて速い。サイコー!

 あと、twitterにも書いたケド、再掲しておくヅラ。



posted by エイトリアン at 15:42| Comment(1) | 走行会・サーキット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月17日

■筑波サーキットコース1000で特上寿司食べてきた

2016_0716_tc1000_05.jpg

 うんめがっだぁ

 あ、そういう話じゃなくて、TC1000も走ってきたヨ。

2016_0716_tc1000_01.jpg

 またマーク2で。まだMSV仕上がってないからね・・・。
 今回のチューニングポイントは、オイルクーラーを付けたりメーターをつけたりして、コース走行時の状況を把握するということと、フルバケでのサーキット走行ポジションなどを確認すること、などなど。

 もちろんタイム更新も狙っていたけど、さすがに夏になってきてるし、劇的な更新は無理だべと思ってたし、そもそもサスがヌケヌケなので、それをはよ更新しなきゃ何もできないので、とりあずはサーキット走行を楽しんだ、ってな感じ。

2016_0716_tc1000_03.jpg

 タイムは43秒855と、前回5月が43秒938だったからぷち更新。
 ソコソコいいタイムだわね。ピンソPS-91もまぁまぁイケる。でもすぐケツ出るしクルマ自体がアンダーに仕上がってしまっているので、無理やり曲げるとオーバーステアになったり、脚が最悪だからもうその辺りはむちゃくちゃ。

 あと、プロミューパッドのBSpec、バリバリイケるわ、コレ。
 さすがのTOKICOとかの純正とはワケが違う。フェードなんて最後までもちろん起きないし、パッドブローなんて無縁の世界。素晴らしい。まぁ当たり前か・・。

 RX-8の場合、標準のパッドでもなんとかスポーツ走行に耐えうるけど、JZX100とか古いクルマはほぼ不可能に近い、ていうか危ない。なので、RX-8の場合はスポーツ走行始めるのに、できればパッドも変えた方がいいよねって感じだろうけど、その他車種の場合は、スポーツ走行の前にパッド交換はほぼ必須に近い推奨って感じだなってところかな〜。

2016_0716_tc1000_02.jpg

 今日はエイト祭が近いコトもあり、いっぱいエイトが来てた。

 龍さん、keroちん、NA6発君、大佐、ヨシフミさん(ミッション慣らし)、akira1kwさん、スレンダーさん、shin1さん、fu.ta.さん(漏れてましたサーセン)、それとお初のリスナーさん。リスナーさんは、19インチのホイールにRE-71Rを履かせている漢のタイヤチョイスな方だ。エイト祭はお申し込みなかったみたいなので、ぜひ見学でもいらしてくださいませ〜。

 で、この日は坊主リアンカップを開催した。

 マーク2+ピンソのタイムに負けたら坊主になる、というルールで、しのっちと大佐が参戦。
 しのっちは71Rだったのでらくらくクリア。大佐は最初、ミシュランタイヤで走っていたこともあり、43秒9あたりで危うく坊主になりかけ。しかしその後、禁断の71Rを投入して42秒5を出したとのことで坊主回避。

 つまらんッ!!!
 非常につまらん!!!

 今度、俺も71Rを入れて坊主リアンカップを正式に実施してみたいモノだ!

 終わった後、ランチでも食うべ〜ってことで、前から気になっていた、宗道にある「富寿司」さんへ。
 ここで特上寿司2300円を食らう。特上でもこの価格か。安いナ。

 味はマジびっくり。うますぎ。写真でもわかるけど、ウニもすごい量。
 なにこれ!うまい!

 また来よう。マジうまい。
 でも営業時間がちょっと短い。
 昼は14時まで、夜は17〜20:30くらいまでとのこと。

2016_0716_tc1000_04.jpg

 最後にみんなで記念撮影。

 前にもミセガワさんと少しやってた、積極的に思い出写真を撮影するゾ!施策だ。
 また始めようと思って。

 10年後にこういう写真、見返すのいいからね。

 ということで皆さんお疲れ様でした〜。

posted by エイトリアン at 11:10| Comment(5) | 走行会・サーキット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月10日

■マツダファンサーキットトライアルSUGO優勝しました

20160410210654973.jpg

ポートチューンしたMSVだと、RX-8のクラスではなくオープンロータリークラス扱いとなり、FDと争うことになってしまうため、ソニハチさんのノーマルエンジンマシンを借りてエントリーし、RX-8 TUNEDクラスで1分38秒93で優勝しました。

総合トップは、黒7さんが37秒台を出したので見事に負けました。まぁ当然なんですが…。

過去のMFCTではポートチューンしたMSVで37秒出したので、なんとかノーマルエンジンでも37秒台出せないかなと頑張りましたが、やはり無理でした。まだまだですね。

20160410211825546.jpg
20160410211835397.jpg

この日はエイトリアンカップをマツダファン東北ミーティングの中で開催しましたが、車両トラブルは少しありましたが、大盛り上がりでとても楽しい時間を過ごせました。


SUGOでのイベントはなかなか人気が出ないですが、来年もやりたいと思っています。また宜しくお願いします。

posted by エイトリアン at 21:20| Comment(2) | 走行会・サーキット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月19日

■RE-71R 295/30R18で惨敗だエイト

2015_1117_mtf01.jpg

 こんなぶっといの履いたのに。

 3秒6がベスト。

 ダメだこりゃ。

2015_1117_mtf02.jpg

 俺カーよ、俺のUDEが悪くて悪いナ
 俺は265に戻ります。

 なお、同じ日、リアルテックは2秒8を出していたので、0.8秒も遅い。
 もちろんプロと素人の違いがあるので十分といえばそうかも知れないが、やはりそれで満足していたらダメだろ?

2015_1117_mtf03.jpg

 完全な敗北。

 出なおしてくるぜ。

 そしてロガーが記録されていないという謎現象で涙がさらに加わる(T_T)

 くそー。

posted by エイトリアン at 22:21| Comment(0) | 走行会・サーキット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月30日

■ありがとう!CAS3号さま!TC1000で筑千職人トップ奪還!

2015_0830_tc1000_01.jpg

 既報通り、TC1000で行われている筑千職人で、本日のファミラ走行で大幅タイムアップにより、トップを再奪取することができた!

 今日、そもそも筑波サーキットに来ることができたのは、CAS3号さんのおかげでしかない。本当に感謝感謝だ!

 というのもこの日の天気予報、どこを見ても土曜日はもうアウト状態。AMですらキツい・・で、3:45に目覚ましをかけて目覚めてからチェックしたら、完全にダメ状態・・なにこれ・・もうやめよっかな・・と思った直後にCAS3号さんからメッセが。

2015_0830_tc1000_05.jpg

 「行くぜい!
  起きろぉぉぉぉぉぉぉ!」

 この後もメッセで背中を押してもらい、行くことを決意!

 で、到着したら、ちょっと前に雨がサーッと降ったみたいで、路面はヌレヌレ。こりゃ無理かしら・・と思ったが、でも雨は完全に上がり、なんとなく風も出てるのでもしかしたら?と期待!!

 その期待通り、8:00の走行枠は完全ドライで走行!!!

 盆休みに実施された路面改修もモノすごかった・・マジ・・。
 1ヘアの飛び込み部分から我慢コーナー出口(スレンダー1・スレンダー2)までが変更されているのだが、とにかくグリップが全然段違い。話によると、TC2000と同じ舗装にしたとのこと。そりゃすげぇや。

 ただ、逆に言えばTC1000は我慢コーナーの攻略でタイムが大きく異なる、難しくて楽しいコースなのだが、それが少しなくなっちゃったかな?という感触。あまりにもあそこ、簡単になりすぎてる。タイヤのグリップだけで曲がっていくので、タイムは絶対に上がる。0.2〜0.3秒はほとんどの人でupするはず。

2015_0830_tc1000_03.jpg

 今回は、38号さんのタイムを抜く!ということが目的だったので、このために気合十分だった。

 そして俺が出したタイムは39秒222。
 39秒2も連発できていたし、とにかくすげぇ。そして、俺の勝手に認定している38号さんは今回タイム更新ならず、ということで俺の職人クラストップが確定!
 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

 マジで来た甲斐があったよ、マジ・・。

 しかし今回は、かなり楽しい勝負だった。

 ●7/25⇒俺39秒851 38号さん 40秒2(トラブルのためほぼ周回してない)
  ⇒とりあえず俺の勝ち
 ●8/9⇒俺欠席 38号さん 39秒825
  ⇒ぬ、抜かれた・・・(T_T)
 ●8/30⇒俺39秒222 38号さん 39秒9
  ⇒俺の勝ち!

2015_0830_tc1000_06.jpg
 そしてこの後、片付けをしているとザーザー雨に・・。
 ホントにAMの数時間だけの奇跡だったんだナ・・。

2015_0830_tc1000_02.jpg
 いやいやマジで、CAS3号さん、ありがとぉ〜!
 マジありがとぉ〜!大感謝!!!

2015_0830_tc1000_04.jpg

 ということで、カッコいい俺カー!
 今日もお疲れ様!サイコーだぜ!!

posted by エイトリアン at 22:22| Comment(2) | 走行会・サーキット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月04日

■筑千職人 職人クラスでもトップ獲得!

20150804152101475.png

筑波のWebで筑千職人のランキングが更新されていた

そこでとうとう、職人クラスでトップを獲得した!
しかも、積年のライバル38号さんを破ってのトップ!きたー!

posted by エイトリアン at 15:24| Comment(3) | 走行会・サーキット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月25日

■筑千ファミラなう!39秒台だぜ!

20150725082618853.jpg

とりあえず朝イチの枠を走るためにやってきた。

エイト祭のシミュレーション。

20150725082654199.jpg

こいつも問題なし。だが、走り続けるとズレちゃうのでその対策は必要だな。

20150725082842965.jpg

39秒851。よしよし。概ね想定通り。

夏でも39秒入るようになればとりあえずはOK。あとは39秒5くらいまで出せるようになれば、冬に38秒前半くらいいけるんだけどなぁ…。
posted by エイトリアン at 08:31| Comment(0) | 走行会・サーキット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月15日

■今年もMotorGamesに参加してきたエイト!

2015_0715_motorgames01.jpg

 2015/7/12に富士スピードウェイで開催された、MotorGamesに参戦してきた。
 もともとは走行する気はなかったのだが、ライバルの安東さん、jinjinさんが昨年12フィニッシュを決めていたので、今年は少しでも彼らに12フィニッシュの邪魔ができれば(笑 と思って、1本は走ろうと決めていたのだった。


長いので続きはこちらをクリックしてお読みくださいませ
posted by エイトリアン at 20:50| Comment(0) | 走行会・サーキット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月12日

■33秒1まで攻めたエイト!

20150712135104793.jpg

33秒123。

真夏にしてはイイタイム。
しかし、jinjinさん、安東さんにぼろ負けした…くそう…今日はさすがに32秒台入れられない…。

posted by エイトリアン at 13:52| Comment(0) | 走行会・サーキット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

■MotorGamesにちょっとジュースを買いに

20150712101842701.jpg

暑いから、お〜いお茶で。
MotorGamesでマツダフェスタin富士ショートコースだぜっ!

20150712102047958.jpg

一昨年の冬のベストをこのクソ暑い夏に超えてしまうなんて…。

とはいえ、今日は32秒台には入りそうもないなぁ。

とにかく暑い…。

posted by エイトリアン at 10:22| Comment(0) | 走行会・サーキット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月06日

■筑千職人2015年春の陣トップの座ゲットだぜ!

2015_0605_tsukusen.jpg

 2015年3〜5月開催の筑千職人春の陣のリザルトが公開されてたね。

 俺は38秒9でもちろんトップ!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

2015_0605_tsukusen02.jpg

 こんなのもイッパイ届いたぜ。
 筑千職人のステッカーは非売品とのこと。価値ありだ!

 無料券も3枚・・あるが・・。8末までに3回・・は、走るかなぁ・・・:-)

posted by エイトリアン at 12:41| Comment(0) | 走行会・サーキット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月05日

■鈴鹿サーキットの特訓 in TCR Japanだエイト!

2015_0504_TCR01.jpg

 ちょっと鈴鹿サーキットを攻略したいと思い、色々特訓し始めている。
 まずは自分ちのrFactorに鈴鹿のmodを導入して練習し、コースについては頭に叩き込み済み。しかし、攻略のポイント、勘所みたいなのはゲームだけじゃダメなので、TCR Japanの加藤さんからアドバイスも受けたくて、ちょっくらiRacing特訓に行って来た。

 なお俺は、iRacingは実車と全然違いすぎるという結論に至っていた。というのも、以前に岡山国際をNCロドスタで何周も走ったが、エイトで止まれるであろう速度域からも止まれないし、コーナリングも荷重の掛け方のイメージが全く実車とは異なっているので、iRacing文法を覚えないと速く走れない、というカンジ。

 しかし今回、いくつかの車両を試させてもらい、レネシスエンジンを積んだStarMazdaに乗ってみたところ、その感想を大きく覆されるコトとなった。もちろんStarMazdaはフォーミュラカーなので、速度域も全く違うのだが、トルクの立ち上がりであったり、ハンドリングの部分であったりと、かなりエイトに近いモノを感じ、かなり「練習になる」という確信を得た。これなら、コレで周回数を重ねることが実コースでのスキルアップにも良い影響を与えられると。



 コレが最終コーナー立ち上がりからの動画。StarMazdaはシーケンシャルシフトなので、コレがまた楽しくてかなり気に入ってしまった(笑
 ていうか欲しくなっちゃった(笑

 iRacing、コレならかなりイイね!まぁそれも、TCR Japanでの環境が良いというのもあるんだろうけど(3D表示もナニげにアリだと感じた)。ちょいと、放課後サーキットを実践してみようかな・・。

posted by エイトリアン at 23:44| Comment(2) | 走行会・サーキット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月14日

■ジュース買い出し日記 in リンクサーキット

20150414100421859.jpg

エイトリアンカップSUGOが終わった後、帰宅せずに福島の実家に泊まり、翌日にちょっとリンクサーキットまでジュースを買いに行ってきた。

結果としては54秒945がベスト。
53秒台出せなかった。ねらってたのに。
悔しい…。

とりあえずNA1800ccではトップかな?

前にましゅ〜さんが54秒711出していて、ホントはコッソリ抜きたかったのに…。

20150414101840605.jpg
ちなみにリンクサーキットといえば、トイレの脇にこんな謎な像が。

トイレから出るとマジびびる。やめてくれ…(笑

20150414102925947.jpg
リンクサーキットといえばパート2。謎の時計。

20150414102951451.jpg
リンクサーキットといえばパート3。クラゴン部屋がちゃんと宣伝されている!

20150414103321049.jpg
ということで入り口でパシャリ。

posted by エイトリアン at 10:35| Comment(6) | 走行会・サーキット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月13日

■さて55秒目指して気合いいれちゃうぞ!

20150313074122207.jpg

天気はいいねぇー。

あとは俺のUDEだけか…。

posted by エイトリアン at 07:41| Comment(0) | 走行会・サーキット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月12日

■富士ショートRX-8レコードタイム更新…ではなくタイ達成。

20150312095632649.jpg

やっぱ谷川さんタイムを抜くのはキツい。

32秒73。ポンダー貸し出し日じゃないので、3桁目はわからん。リアルテック+谷川達也さんが32秒731だけど、同じだと勝手に思い込もう(笑

自分メモ 22%スタート→5.3%
posted by エイトリアン at 09:58| Comment(0) | 走行会・サーキット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月27日

■[レポート] エイトリアンカップ岡山3rd 2015/2/21

2015_0221_8cup_okayama01.jpg

 今回で3回目でもあり、そしてラストでもあるエイトリアンカップ岡山を2/21に開催し、無事終了させることができたこと、そして自分自身のラップタイムとして、1分43秒845という記録を出すことができたなど、かなり出来過ぎ感のある内容だった。

 いつもの話だが、こうやってイベントが開催できるのも、参加者あってのものであるし、協力してくれるスタッフ、協賛いただいている企業各社様、サーキットなど、多方面の支えがベースにあることに感謝していきたい。

 ただやっぱり走る人間としては、自分の目標クリアは大きく誇りたい。

 10位までのリザルトは以下

 RTEエイトリアンμPJ雨宮 1'43.845
 LEG 1'45.017
 アライズRX8加藤一門1(親分) 1'45.576
 arise RX-8(デカトーさん) 1'45.879
 A.C.E+Moty'S制動屋RX-8(AC京都)1'46.515
 Stolzスーパーキラキラ号 1'48.389
 HSR・長谷川運輸RX-8 1'48.451
 アライズRX8加藤一門2 1'49.206
 Eddie's RX-8@LEG 1'49.239
 ビルエイツ@アライズRX-8 1'49.442

yajirusi.gifエイトリアンカップinOKAYAMA 3rd (第36回エイトリアンカップ) リザルト

 俺の昨年のリザルトは46秒フラット。筑波のラップタイムは1.3秒更新したため、単純計算では筑波の約倍のコースなので2〜2.5秒程度の更新はできそうだと踏んでいた。

 また、昨年の結果から、オートクラフト京都が44秒台に入れてくることは間違いないと推測できた。そのため、完全勝利のための自分の目標設定(シミュレーション)は43秒9とした。

 それが達成できたことは本当に嬉しい。

 また、44秒台もまだ誰も出していない段階で、43秒台を出したこと、2番手以下と1秒以上離してのコースレコード達成、というのも非常に満足行くものであった。

 以下に、前日からの遠征移動から、イベント当日、帰宅までをレポートしたい。

(写真:いなとみさん、miniさん、ライーザさん、アースさん。ありがとうございます。)

長いので続きはこちらをクリックしてお読みくださいませ
posted by エイトリアン at 01:30| Comment(6) | 走行会・サーキット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月14日

■セクタータイム〜

20150214131628562.jpg

セクター1がキチガイみたいに速い。
セクター2は80Rでハーフスピンしかけたくらいなので、ド失敗。でもギリギリタイムロスは最小限で済んだか。

posted by エイトリアン at 13:17| Comment(0) | 走行会・サーキット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする