![2011_0402_fukushima.jpg](https://rx-8.up.seesaa.net/image/2011_0402_fukushima-thumbnail2.jpg)
私自身、福島出身ということもあり、郷土を少しでも支援したいと想い、チャリティ走行会を企画しています。開催にあたり、皆さんのご意見をお聞かせください。
具体的には、参加できるかどうかとか、そもそもやるべきでないとかそういうご意見をいただければ幸いです。
走行会の概要としては、参加者が支払った金額全額を義援金として福島県災害対策本部(予定)に寄付するというのが、大きな柱です。
※問い合わせが多いのでまだ未定ですが現時点の想定を記載します。参加費は15000円程度を考えています。全部で15分×3か12分×3程度なので少し高いと思いますが、40台程度集まってもらい、7〜80万程度寄付できたらと願っています 参加費の一部や、コース代や手数料など経費を支払った後に残った金額ではなく、皆さんからお預かりした参加費は1円たりとも残さず、100%すべてが寄付対象となります。
え?じゃぁコース代とかは?という疑問が出ると思いますが、開催に必要となる、コース貸切料金などの費用はすべて、主催者側で負担します(参加費、寄付金からの充当は一切行いません)。簡単に言えば自腹です。
現在、5/5(祝)を予定しています。なぜこの時期か?というのも筑波はだいぶイベントの中止・延期等で穴が空いている様で、走行会を主催している団体からも、参加者が集まらないという悲鳴が聞こえているとか。茨城県も被災地の一つでもあり、筑波は二重の被害を受けているということもあり、走行会を開催することが、エイトリアンカップを育ててくれた筑波サーキットへの、少しでも恩返しになるのではないか、と考えています。
コースはTC1000の午前中を予定しています。
従来のエイトリアンカップの様に、参加費をコース代に・・とか充てないと決めているので、借りられる時間もすごく少ないですが・・。
エイトリアンカップの様にRX-8限定とせず福島を愛する参加者であれば、車種を限定しないで募集するつもりです。開催するとしたら参加するよ、という方、コメントかメッセージいただければ幸いです。私の背中を押してください・・。
なお、福島県出身の方、あるいは現在福島県にお住まい、勤務されている方の参加費は無料とする予定です。
FAQも作成しました(まだドラフトです)。
FAQ
Q.参加費全額の「全額」って本当に全額寄付するんですか?コース代とか経費を除いた「収益金」だけじゃないの?
A.参加者の皆さんからいただいた参加費は、一切の経費充当無しで全額寄付します。1円たりとも主催者の手元に残しません。もちろん、義援金の振込手数料も主催者で負担します。
Q.コース代などの経費を主催者が負担したら赤字じゃないんですか?
A.はい。コース貸切代、計測代、フラッグタワー要員など、通常走行会の主催で掛かる費用はすべて、主催者による自己負担となりますので、当然ですが赤字です。福島と筑波とモータースポーツ愛好者のためと願い、身銭を切ることを決意しました。参加費、寄付金などからそれらに一切充当しません。スタッフもすべて手弁当となります。
Q.参加費を振り込んだという確証はどうやって明らかにしますか?
A.振込みを実施した際の振込用紙をスキャンしてWeb上に公開します(私自身の個人情報部分は画像を加工します)。加えて、義援金の受領書を公的機関から発行してもらい、そちらも公開する様にします。
Q.参加はできないが寄付だけすることは可能ですか?
A.もちろん可能です。趣旨にご賛同いただいたということになりますので、とても励みになり、嬉しく感じます。ただ、その際は単に主催者を経由するだけになりますので、福島県災害対策本部または日本赤十字、各自治体などに直接寄付することと何ら変わりがありませんので、ぜひともそちらにお願いします。この走行会をきっかけに、皆さんがそのような意識を強く持っていただけたら幸いです。
Q.自分の寄付をした金額を公開して欲しい。
A.ご希望がありましたら、その旨対応致します。Webサイト上の公開となります。公開して欲しい個人情報をご指定ください(例:本名氏名、住所〜県まで など)
参加者の方は、金額を除いた形で参加者一覧という形で公開予定です。
※希望者は金額も公開します
Q.福島県出身だということの証明はどうすれば良いですか?
A.自己申告で結構です。エントリーネームに「○○○相馬市出身」「○○福島○○製作所勤務」などの福島に縁があることを加えていただければ構いません。
posted by エイトリアン at 23:36|
Comment(10)
|
イベント
|
![このブログの読者になる](https://blog.seesaa.jp/img/fan_read.gif)
|