
今回のエンジンOHのついで?に、RE雨宮の新製品である、「リジカラ」と「ブレドメ」を装着して走行してみた。納車は2011年2月7日。10万キロOverのRX-8に装着して、サーキットではなく街乗りonlyでの感想となる。
RE雨宮からの帰宅途中、高速に乗ってちょい走ってからすぐ、思わずナベさんに電話した。
「ナベさんすみません、QUANTUMの減衰って柔らかめにしましたか?」と。答えはNoだった。
そう、まず一発目で感じたのは、サスペンションの硬さが20%くらい減った様に感じたコトだった。フツー、街乗り直線で感じるか?普通?とマジでビビった。なにこれ。嘘でもなんでもねーんだよね。悔しいケドこれ、戦争なのよね・・いやスレッガーは関係ない。
俺の場合、減衰調整がめんどくせーので、普段から街乗り減衰もサーキット減衰もまったく同じにしている。フロントは1と1/8戻し、リアは6戻しだ。Sタイヤセッティングっちぅヤツで。コレって正直かた〜いセッティングで、ターンパイクとか首都高なんかでちょっとスンスンしちゃうと、段差でハネが出てトラクションが掛からないなんてコトもたま〜にある感じ。
そんな状況の俺足なのに、全然そんな感じがないのだ。段差を超えた時なんかも、サスペンションがきちんと吸収してくれている様で、ドタンバタンが無くなっている。ほほう、コレがリジカラパワーか。
脚だけじゃなくて、なんか全体的に静粛性まで上がった気分!?多分、変な振動とかも減ったからかも知れない。車内で会話も、少しだけ(ここんところ微妙な表現ですw)快適になるかも!?ま、コレはあんま期待できないとして・・。
トータルの印象としては、全体として操作に車がきちんと付いてきてくれる、ダイレクト感を得られた・・という・・まさにセールストーク通りの感想を抱けた、ということ。ニブい俺でもすぐわかる。みんなが言うのはホントだな・・と。
また、コーナリング時にロールさせた時に、LSDの効く時と効かせない時のメリハリが出てきた。コレはリアだからブレドメ効果かな?しかし、デフマウントもリジット化してるんだけど、ブレドメがLSDに効果があるとはちょっと意外。まぁ10万キロも走ってる車なので、色々とヨワいトコロが出てきているのは仕方がないとは思うんだけどね・・。
どんな感じかと言うと、今の俺のLSDは、OS技研のスーパーロックLSD 1.5way。1.5wayってコトで、もともとアクセルオフ時にはオープン状態になるんだけど、コーナリング中で舵角が一定の時、意図的にアクセルを強めに入れたらコーナリングを膨らませられるし、オフにしてスーッとノーズを入れるとかがクイックになった。筑波なんかの最終コーナーとか高速コーナーでコレはタイム短縮可能では?と感じた。
ただ正直、まだ慣らし段階でサーキット走行をしていないので、実際のレーシングスピードでどうなのか?というと現時点では全く不明だ。
しかし、メリットばかりではない。
実はこのデメリット、メリットの裏返しとも言えなくないのだが、遊びというモノがあまりなくなっている点が逆に気になる。ていうか、見えてきてしまう。
ヤレてきた自分の愛車に普段から乗っている人であれば、きっとみんな同じ感想を抱くと思う。だっていつもと違うってことが一番わかるのは、オーナーなのは当然だから。だからこそ、俺と同じ様な感想を抱くんじゃないだろうか?
例えばステアリング操作という部分に関しては、ダイレクト感が増してくれるのは良いが、操作に対し、フロントがリニアに反応しすぎる感がある。俺はサーキット走行でこういうのはありがたいんだけど、普段乗りだと少し緊張するかも。例えば直線でほんのわずか左右にステアリングをフニョフニョ動かすと、それに車が追従してきてしまう。あれ?もしかして他の人の車だと、フニョフニョ動かしてももともと付いてきていた!?俺カーは違っていて、遊びの要素が結構あった様に感じていた、が、それが完全に無くなった。
またこのダイレクトという点ではもう一つ難点が。サスペンションの動きがわかりやすい!とか、きちんと足が動く!ってのもすんげぇわかるんだけど、逆に路面の轍(わだち)を拾ってステアリングが取られやすくなっているのも強く感じた。路面の状態を車体にダイレクトに伝えるためだとは思うのだが、人によってはあれ?って思うかも。いや、コレがスポーツカーの正しい姿なんだ!と言われたらそうなんだけど、リジットではないメリットがこういうダルさにあるとすると、その真逆にあるアイテムがリジカラで、そうなればこのメリットは当然消えるよなってのは当たり前の論理なんだけど、やっぱりちょっとびっくりした。
びっくりしたってくらいだから、すぐわかるんだよな。
リジットにするカラーだ!ということで、やはり車体をカッチリする方向にするパーツではあるが、リジットなエンジンマウントやデフマウントとかと異なり、バランスを保ちつつマシンをスポーツ化していくパーツとして、ガツガツなサーキット野郎には当然アリだけど、街乗りユーザにもアリだよなぁと感じた。特に静粛性が上がったりしたところなんかは、正直ビックリだ。
でもデメリットもあるから、どんな人でもOK!ってワケじゃぁない。
やっぱスポーツカーならダイレクトな操作感だよね!でも、家族もいてうるさくなるのは・・って人なら完璧適合!!ダイレクト&静粛を実現できるのがリジカラ&ブレドメ!
最初、こんなカラーごときで・・とは思っていたが、俺が間違ってましたすみません・・。